不登校新聞

625号 2024/5/1

「講演」に関連する記事

親のシンポジウム①「将来を見守りたい」

高知にて行なわれた登校拒否を考える全国合宿。そのなかでは不登校・ひきこもりの子を持つ親4人がシンポジストとして登場。今号はシンポジウム「私たちが子どもから受け取ったもの」の講演抄…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 320号(2011.8.15)

親のシンポジウム②「プラスに考えていく」

高知にて行なわれた登校拒否を考える全国合宿。そのなかでは不登校・ひきこもりの子を持つ親4人がシンポジストとして登場。今号はシンポジウム「私たちが子どもから受け取ったもの」の講演抄…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 320号(2011.8.15)

親のシンポジウム③「私も好きなことを」

高知にて行なわれた登校拒否を考える全国合宿。そのなかでは不登校・ひきこもりの子を持つ親4人がシンポジストとして登場。今号はシンポジウム「私たちが子どもから受け取ったもの」の講演抄…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 320号(2011.8.15)

親のシンポジウム④「自分らしく生きて」

高知にて行なわれた登校拒否を考える全国合宿。そのなかでは不登校・ひきこもりの子を持つ親4人がシンポジストとして登場。今号はシンポジウム「私たちが子どもから受け取ったもの」の講演抄…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 320号(2011.8.15)

不登校と医療のいまを考える 森英俊さん

講演抄録 不登校と医療のいまを考える 登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク 今号は、「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」が開催した連続講座「不登校と医療のいまを…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 327号(2011.12.1)

3・11から世界を変えなければ レベッカ・ハルムスさん

3・11から世界を変えなければ 欧州緑の党グループ・欧州自由連盟議長 レベッカ・ハルムスさん 1月14日~15日にかけて行なわれた「脱原発世界会議」におけるシンポジウムのなか…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 331号(2012.2.1)

「子どもたちに寄り添う」弁護士 坪井節子さん講演録

子どもシェルターの設立者が語る シェルターの役割 弁護士として、社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」の理事長として、いじめや虐待に苦しみ、生きるか死ぬかの瀬戸際まで追い…

  いいね!   koguma koguma from 338号(2012.5.15)

【公開】当事者講演録「不登校・ひきこもりのプロセス」

不登校・ひきこもり経験から、相談機関を開設した丸山康彦さんの講演抄録を掲載します。 絶望の末の底つき体験本日は「不登校・ひきこもりのプロセス~点ではなく線で見る~…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 342号(2012.7.15)

子ども若者シンポ「理由がない不登校」

不登校は小学5年生の夏休み明けからです。夏休みが明けて、学校へ行ったり、行かなかったりをくりかえして、保健室登校を始めて、また行ったり行かなかったり(笑)。どうして行きたくないの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 368号(2013.8.15)

子ども若者シンポ「多様な教育と出口を」塩山諒さん

子どものころは本当に学校が好きで朝6時から登校してました。なんでも一番になりたかったんです。勉強でも、スポーツでも登校時間でも(笑)。転機は小学校3年生のとき、担任が変わったこと…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 368号(2013.8.15)

子ども若者シンポ「家族の視線が支えに」

はじめまして、いま私は18歳で定時制高校に通いながら、英語教員を目指して大学進学の準備をしています。私が不登校になったのは、いじめがほとんどの原因です。そもそも私は学校が好きだっ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 368号(2013.8.15)

大田堯さん講演抄録「生きること、学ぶこと」

「生きること、学ぶこと」について考える際、キーワードになるのが「命」だと私は考えています。いまの日本は命を「モノ」「カネ」に委ねすぎており、粗末に扱っているとさえ感じます。しかし…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 359号(2013.4.1)

渡辺位さん講演抄録

不登校とは 近代文明 対 命の重み 精神科医 今回は「登校拒否を考える会25周年のつどい」(主催・登校拒否を考える会)の基調講演「親の会25年に思う」、講師・故渡辺位さんの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 不登校新聞 プレオープン号

【集会案内】「『いじめ』の深層を考える」

1月31日、白梅学園大学にて講座「『いじめ』の深層を考える」が開催される。 今夏、大津で起きたいじめ自殺に端を発し、いじめ・いじめ自殺報道が過熱。また、2学期前後の児童生徒…

  いいね!   koguma koguma from 352号(2012.12.15)

朝日新聞と不登校新聞がつくる不登校セミナー「いじめ・不登校と精神医療」講演抄録

――そもそも「学校に行きたくない」というのは、どんな気持なのでしょうか? 奥地圭子(以下・奥地) 私は息子の不登校から始まり、親の会や居場所などで、本当に多くの子どもたちと出…

  いいね!   shiko shiko from 349号(2012.11.1)

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…