「不登校」って、とても便利な言葉だと思います。「学校へ行っていない」という状態像をもって、子どもをひとくくりにできてしまうからです。
でも、よく考えると、非常に不便な言葉でもあると思います。私が「不登校」について誰かと話すとき、私のなかに思い浮かんでいる「不登校」と相手のそれとが必ずしも一致しているとはかぎりません。
「不登校」って、とても便利な言葉だと思います。「学校へ行っていない」という状態像をもって、子どもをひとくくりにできてしまうからです。
でも、よく考えると、非常に不便な言葉でもあると思います。私が「不登校」について誰かと話すとき、私のなかに思い浮かんでいる「不登校」と相手のそれとが必ずしも一致しているとはかぎりません。
田舎で不登校になるのは本当にめんどくさい。もちろんは都会だろうと田舎だろう...
2020年は不登校やひきこもりをめぐってどんなが起きていたのか。新型コロナ...
いまの子どもの自信を奪っているものはなにか。これが私のライフテーマでした。...
読者コメント