不登校新聞

540号 2020/10/15

私たちは自分の欲求や感覚にしたがっていない説【仮説なんですが】

2020年10月29日 09:45 by kito-shin
2020年10月29日 09:45 by kito-shin


小倉哲さん

連載「仮説なんですが…」vol.37

 最近、ネットで買い物をする機会が増えました。ポチポチと買い物をしていると、たくさんの広告が出てきます。

 そして気づいたら広告に誘われるまま、買う気もないのに別のショッピングアプリを開き、興味のなかったはずの商品をついつい見入ったりしてしまいます。

 でもあるとき、「自分のほしいものはなんだったんだろうか?いや、そもそもほしいと思ったんだろうか?」。

 そう思ったことがありました。自分で選んでいるようで何かに決められている? 自分の意思ってなんなんだ? と。

 ところで、今ぼくは子どもの保育や遊びにたずさわっていますが、これから大切なのは「非認知能力だ」なんて言われています。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

自虐ネタで幸せになれない、ふたつの理由

555号 2021/6/1

働くことがずっと怖かった私が見つけた「楽しく働くための条件」

554号 2021/5/15

やりなおしがきかないのは「歯」、5年ひきこもった経験者の実体験

553号 2021/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…