不登校新聞

566号 2021/11/15

「死にたい」と悩む子どもへの声がけは3つの手順を

2021年11月12日 11:14 by kito-shin
2021年11月12日 11:14 by kito-shin

 不登校やひきこもりの人はときに「死にたい」という言葉で自身の苦しさを表現する場合があります。言葉としてはかなり強烈で、親にとってはひどく動揺したり、受けとめられないと感じる方もいると思います。

 私自身のことで次のような話を母から聞いたことがあります。不登校していたころ、電車の脱線事故で多くの方が亡くなるというニュースを見て、私は母に「事故で亡くなった人と代わりたい」という話をしたそうです。

思い返せば不登校期間中、自分の死について考えることはよくありました。自分1人しか家にいないときに「この家だけにミサイルが落ちてこないかな」と考えたり、図書館で自殺や死に関する本を借りてきたりした記憶があります(気持ち悪くなって読めなかった)。死にたいと考えたときによく思っていたのが、意味のある死でありたいということでした。ただ死ぬのではなく、私の命とひきかえに誰かの命が助かるのなら、と考えていたのです。

 今、不登校やひきこもりの人たちと関わりながら感じるのは、「死にたい」という言葉はたしかに強烈だけど、その思いを言えるという状況はネガティブなものではないということです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

寝るでも逃げるでもいい、つらさを乗り切る「術」を見つけて

577号 2022/5/1

不登校の子どもの心が回復するために必要な3つの対応

576号 2022/4/15

不登校・ひきこもりの子どもと話をしたいと思ったとき

575号 2022/4/1

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…