不登校新聞

594号 2023/1/15

自信が持てないときの「音ゲーのすすめ」【不登校経験者コラム】

2023年01月11日 16:18 by kito-shin
2023年01月11日 16:18 by kito-shin

人間関係や勉強、将来など自分に自信が持てなくなったとき、不登校経験者の神内真利恵さんは「音ゲー」を勧めたいという。神内さんが感じている「音ゲー」の魅力とは?執筆いただいた。

* * *

 音楽ゲーム、あるいはリズムゲームというゲームジャンルをご存知だろうか。音楽に付随する指示に合わせ、タイミングよく体を動かしたりするゲームのことだ。有名な音ゲーである「太鼓の達人」では画面に表示されるタイミングに合わせバチで太鼓を叩き「ダンスダンスレボリューション」では自分の足元のパネルを踏んだりするのである。ちなみに私のお気にいりの1つは指を使ってプレイする「Arcaea(アーケア)」である。楽曲がスタイリッシュで、爽快感を感じられる。

 音ゲーにおいてレベルアップしていくのはゲームキャラクターではなく、自分自身だ。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「15年前の自分よ驚け」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

615号 2023/12/1

「今は学校が楽しい」小6で不登校、現在大学生の女性に訪れた変化

614号 2023/11/15

「人生が終わったと思った」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

613号 2023/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…