不登校新聞

605号 2023/7/1

いじめから子どもをどう守るか データで読み解くいじめの実態と具体的解決方法

2023年06月28日 17:41 by kito-shin
2023年06月28日 17:41 by kito-shin

 文科省の最新の調査によると、2021年度における学校のいじめは61万件超と過去最多を更新しました。学校におけるいじめから、いかにして子どもを守るか。調査データや社会理論などのエビデンスをもとに、荻上チキさんが具体的解決法について提言された1冊を紹介します(※画像は「いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識」)

* * *

 文部科学省によると、2021年度に学校が認知したいじめの件数は61万5351件、いじめ防止対策推進法で規定されている重大事態は705件と、ともに過去最多を更新しました。学校におけるいじめから、いかにして子どもを守るか。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「ひきこもりが問題視されない社会を目指して」30年の歴史から考えるひきこもりのこれまでとこれから

611号 2023/10/1

「不登校とゲーム・ネット」親の疑問や不安に児童精神科医が解説する1冊

610号 2023/9/15

夏休み明け直前に読んでおきたい不登校の子を持つ親を支える1冊

608号 2023/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…