学校に行きたくないあなたへ 羽生善治
記事テーマ:メッセージ
2018年8月4日~5日にかけ、金沢市で開催された「登校拒否・不登校を考える夏の全国合宿」。基調講演に登壇した棋士の羽生善治さんから、夏休み明けを迎える子どもたちに向けて、メッセージをいただいた。*…
記事テーマ:メッセージ
2018年8月4日~5日にかけ、金沢市で開催された「登校拒否・不登校を考える夏の全国合宿」。基調講演に登壇した棋士の羽生善治さんから、夏休み明けを迎える子どもたちに向けて、メッセージをいただいた。*…
記事テーマ:メッセージ
今回のインタビューは、女優の春名風花さんにお話をうかがった。春名さんが小学生だった2012年、朝日新聞の企画に投稿したコラム「いじめている君へ」が8月20日、絵本として出版されることになった。絵本に…
記事テーマ:児童精神科医に聞きました
【質問】最近、「9月1日の子どもの自殺」を取り上げたテレビや新聞記事をよく目にします。親としてはできるかぎり、子どもにつらい思いをさせたくありません。夏休み明けのこの時期、つらい思いを抱えた子どもが…
記事テーマ:当事者の声
「事故に遭えば学校を休める」と思い、母が握っていた車のハンドルをガードレールのほうへ動かそうとし、怖くなってやめたことがあります。小学6年生のことです。小6の秋、私は突然、学校へ行けなくなりました。…
記事テーマ:当事者の声
自身の不登校経験をマンガにしてネット上で発表している、りゃこさん。次号より本紙でも連載が始まる彼女に、自身の経験やマンガについて書いてもらった。****** 私は今年で29歳になります。長い不…
記事テーマ:識者の指摘
今号では、せたがやチャイルドラインが開催した公開講座「いじめと不登校~経験者の立場から」の講演抄録を掲載する。講師は、NPO法人「ストップいじめ!ナビ」副代表の須永祐慈さん。須永さんは小学生時代、い…
記事テーマ:ただいま別室登校中!
連載「ただいま別室登校中!」vol.19 Perfumeのライブに行った後、少し元気が出てきた私は、何か新しいことに挑戦しようという意欲が湧いてきました。すると、そんな私を見た母から「ブログを…
記事テーマ:その他
今年も9月1日がめぐりきて、報道もさまざまに学校教育のあり方やいじめ問題と子どもの自殺などがとりあげられている。普通教育の「教育機会確保法」のもとで、文科省は「不登校は問題行動ではない」、「学校復帰…
記事テーマ:その他
先日、あるイベントのお手伝いで仙台に行った。イベントは無事に終わり、帰りの新幹線まで、あと1時間。余裕をもって帰りの新幹線を予約したのだ。そう。牛タンを食べるためである。以前、仙台に来たときに牛タン…
記事テーマ:その他
「教育機会確保法」につながる最初の法案検討は、2015年5月27日の「超党派フリースクール等議員連盟」と「夜間中学等義務教育拡充議員連盟」の合同総会で開始された。そこに「義務教育の段階における普通教…
記事テーマ:イベント
生きづらさを考える2018年9月29日、香川県高松市にて、「新しい教育のあり方を考えるつどい2018」が開催される。主催は、同市にあるフリースクール「ヒューマン・ハーバー」。今回のつどいでは「生きづ…
小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…
「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…
「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…