不登校新聞

433号 2016/5/1

不登校の歴史 第433回 NPO活動が支える不登校

2016年04月28日 14:30 by kito-shin
2016年04月28日 14:30 by kito-shin



 前号で記した通り、2010年ごろは社会全体に「生きづらさ」が広がっていたが、NPO、市民らはつながりあい活動を活発化させていた。こうした活動があるからこそ、当事者を支えられたり、その権利をより保障することができたのではないだろうか。NPO法成立から12年、全国のNPO団体数は4万を越え、社会を支える柱の一つになってきていた。
 
 「子どもの権利条約」が批准された日本では、はたしてどれくらい子どもの権利が守られているのか。不登校については2009年に「全国子ども交流合宿」で採択された「不登校の子どもの権利宣言」を国連に提出。国連子どもの権利委員会は、日本政府の取り組みを各分野ごとに検証した結果、「取り組みが不十分」であるとし、遺憾の意を表明する「総括所見」を表明した。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…