不登校新聞

207号 2006.12.1

第7回 教基法改「正」は「いじめ」を増やす

2015年12月14日 15:05 by 匿名
2015年12月14日 15:05 by 匿名

 「いじめ」に関する問い合わせが多い。「また、いじめが流行りはじめたのですね」とか「うちの子もいじめられているらしいのですが……」とか「親がいじめということばに対して敏感になり、困っている」という訴えがある。

 私はテレビをほとんど観ないのでよくは知らないのだが、朝のニュースショーなどで、「いじめ」による自殺と考えられるできごとについて、感情を画面でそのまま流しつづけ、観ていてつらくなったと言ってきた人もいる。「自殺」はときどき連なることがある。胸のなかがいっぱいいっぱいになっている子どもにとって、ほかの子の「自殺」のニュースは"後押し”になってしまうこともあるだろう。

 ただ、こういった疑問や怒りや訴えはたくさん聞くのだが、なぜ「いじめ」が起きるのかといった問いはまったくない。10年ほど前まではあった。「なぜ、こんなひどいことが起きるのでしょうか?」とか「ふだんは優しい子どもたちが、集団になるとなぜ、あんなにひどいことをしてしまうのでしょうか?」とか「いったい"いじめ”っていつから始まったのでしょうか?」などの問いがあった。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…