不登校新聞

521号 2020/1/1

転機は「ドラクエ」12年間のひきこもり生活が終わるまで

2019年12月25日 14:21 by kito-shin
2019年12月25日 14:21 by kito-shin

 今回執筆したのは、不登校・ひきこもり経験者のToshiさん(30代)。現在、社会人として週4日働くToshiさんは14歳から26歳までのあいだ、ひきこもった経験がある。長いひきこもり期間中、心の支えになったのはゲーム「ドラゴンクエスト」だった。そして、外へ出るきっかけになったのも、「ドラクエ」のゲームミュージックをつくっている作曲家との出会いだった。

* * *

 私は現在、30代後半の不登校・ひきこもり経験者です。14歳のころ、いじめにより中学校を不登校になり、その後、26歳までひきこもりました。

 中学校では、テニスのラケットで殴られるなどの激しいいじめを受けました。しかし殴られることよりつらかったのは、友だちや先生が、私への悪口を信じて私を嫌うようになったことです。

 クラス中が敵になり、おそろしくて学校へ行けなくなりました。そんな私を笑うために、同級生たちは家までのぞきに来て「あいつは学校休んでゲームばかりしている」と言いふらすのです。

 そんな中学生活に、私は人間への信頼というものを失っていきました。高校へは入学したものの他人への恐怖からすぐにやめてしまい、自室にひきこもる日々が続きました。

 他人の目を恐れてカーテンを閉め、もうクリアしてしまってストーリーも進まないゲームをひたすらプレイするだけの日々でした。

 時間はどんどんすぎました。優しかった祖母も亡くなり、私の心は荒れはてていきました。

私の命の支えは

 そんな日々のなかでも、数年に一度、私の一番大好きなゲームである「ドラゴンクエスト」シリーズの発売日には、子どものころ、友だちと遊んだ思い出がよみがえりました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「15年前の自分よ驚け」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

615号 2023/12/1

「今は学校が楽しい」小6で不登校、現在大学生の女性に訪れた変化

614号 2023/11/15

「人生が終わったと思った」30歳の不登校経験者が語る「私にとっての不登校」

613号 2023/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…