不登校新聞

536号 2020/8/15

令和元年10月25日通知とは 不登校の歴史vol.536

2020年08月13日 08:54 by kito-shin
2020年08月13日 08:54 by kito-shin

 「令和元年10月25日通知」は、文科省による学校復帰前提の不登校施策を変更し、『学校に登校する』という結果のみを目標にするのでなくなったことが具体的に全国に通知された点で、大きな意味を持つものであった。

 そこで、その内容を本欄で紹介しているわけであるが、1の「基本的な考え方」には、先述した「(1)支援の視点」のほか、「(2)学校教育の意義・役割」「(3)不登校の理由に応じた働きかけや関わりの重要性」「(4)家庭への支援」の項がある。

 そのなかでとくに注目されるのは、学校が「児童生徒の才能や能力に応じて、それぞれの可能性を伸ばせるよう、本人の希望を尊重したうえで、場合によっては、教育支援センターや不登校特例校、ICTを活用した学習支援、フリースクール、夜間中学での受けいれなど、さまざまな関係機関等を活用し社会的自立への支援を行なうこと」と「フリースクール」の学校側からの活用を認める記述があり、続けて「その際、フリースクールなどの民間施設やNPO等と積極的に連携し、相互に協力・補完することの意義は大きい」と念押しが入っている。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

610号 2023/9/15

編集後記

610号 2023/9/15

『不登校新聞』のおすすめ

609号 2023/9/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…