不登校新聞

625号 2024/5/1

「不登校あるある」に関連する記事

納得できる不登校の本が見つからない。そんな父親に必読の1冊

父親のために、父親が書いた不登校の本があるのをご存じでしょうか。「父親がわが子の不登校を理解せずに困っている」「父親が不登校の親の会に参加してくれない」などの悩みを抱えている母親…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 572号 2022/2/15

学校が一斉休校でも「勉強の遅れを気にすることない」と思う記者の言い分

連日、新型コロナウイルスが猛威をふるっています。報道によれば、国内で確認された感染者数は、4月9日時点で5000人を超えたとのこと。そうしたなか、ゴールデンウィーク明けまで休校す…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 528号 2020/4/15

不登校経験者が選んだ進路とは、安心できる将来のために必要なこと

不登校の子どもを持つ親が気になることに「進路」があります。インターネットが発達し、学校へ行かなくてもさまざまな知識を得られる時代になりました。そうしたこともあってか、「よい学校を…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 527号 2020/4/1

わが子の勉強の遅れが気になるときの親の心構え

不登校をめぐってよく話題になるのが「勉強の遅れが気になる」というもの。子どもにとっても親にとっても、共通の悩みだと思います。勉強をするには「家庭教師に来てもらう」「塾に通う」とい…

  いいね!   koguma koguma from 516号 2019/10/15

ゲームばっかりの子ども、親が考えるべきこととは

連載「不登校あるある」vol.3子どもが不登校になり、家ですごす時間が増えてくると、親としてはついつい、生活習慣の乱れが気になってしまうもの。なかでも「ゲーム」に関しては、健康面…

  いいね!   koguma koguma from 515号 2019/10/1

不登校家庭に学校から突然の「安否確認」。まず考えるべき点とは

連載「不登校あるある」vol.2「安否確認のため、子どもに会わせてほしい」。不登校のお子さんを持つ家庭に、そんな問い合わせが急にくることがあります。しかも、相手は学校や地域の相談…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 513号 2019/9/1

学校との電話連絡でヘトヘトに、先輩お母さんが見つけた乗り切り方

連載「不登校あるある」vol.1子どもが不登校になったとき、誰彼かまわず相談できるわけでもないため、一人で抱え込んで悩まれている親御さんもいらっしゃると思います。でも、安心してく…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 512号 2019/8/15

明石不登校から考える会 10周年の活動を一冊に

兵庫県明石市で1998年から活動する「明石不登校から考える会」。足かけ10年の活動をもとにして、このたび一冊の本を出版しました。簡単な記録誌を考えてスタートした企画でしたが、だん…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 214号 2007/3/15

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…