不登校新聞

402号 2015/1/15

ひきこもりからの提案「UX会議」に300人超

2015年01月13日 16:14 by koguma
2015年01月13日 16:14 by koguma



 2014年11月30日、本紙ほか5者共催で開催された「ひきこもりUX会議」には、ひきこもり当事者やその家族など300人以上が参加した。「UX」とは「ユーザー・エクスペリエンス」の略で「利用者経験」を意味する。ひきこもり経験者や支援者など8人が登壇し、各々の経験から実用的な提言を発信する、というのがイベントの狙いだ。
 
 当事者や経験者が介在しない支援は無理です――。そう語る小林博和さんは、7年間ひきこもった。そのようすをカメラで追い続けたのは、小林さんの弟。2001年にできあがったドキュメンタリー映画『home』は上映されるやいなや、大きな反響を呼んだ。
 
 映画が転機となり、小林さんは現在、長野県で私塾を開いて子どもたちに勉強を教えるかたわら、不登校やひきこもりの支援をしている。「ひきこもった経験があるからこそわかることもある。何がきっかけになるかわからないが、ひきこもり経験者との出会いを大切にしてほしい」と訴えた。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

福岡県福津市にて講演会「不登校・ひきこもりの親が幸せな理由」開催へ

625号 2024/5/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

625号 2024/5/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…