空が青色だと気づけるようになったのは、27歳をすぎてからのことだ。人生は暗く、私に見える世界は幼少期からモノクロだった。
痛みに満ちていた10代のころに、救済になったのは美術館だ。とくに現代アートが好きで、各地で開かれる美術展によく足を運んでいた。アートは「わからない」とか「難しい」とか言われるけれど、私にとっては、学生生活のほうがよほどわからなくて難しいものだ。
空が青色だと気づけるようになったのは、27歳をすぎてからのことだ。人生は暗く、私に見える世界は幼少期からモノクロだった。
痛みに満ちていた10代のころに、救済になったのは美術館だ。とくに現代アートが好きで、各地で開かれる美術展によく足を運んでいた。アートは「わからない」とか「難しい」とか言われるけれど、私にとっては、学生生活のほうがよほどわからなくて難しいものだ。
祖父母が孫の子育てに関わる家庭も増えてきました。今回は祖母自身が「孫の不登...
学校へ行くのが苦しくなり始めたのは小学校6年生ごろです。自分でも理由はよく...
不登校経験者の子ども若者からも人気を集める絵本作家のヨシタケシンスケさん。...
読者コメント