不登校新聞

197号(2006.7.1)

18年間にわたり娘を監禁 福岡市監禁事件を考える

2018年11月22日 11:01 by shiko
2018年11月22日 11:01 by shiko

 

 2005年10月、福岡市で、生まれてから18年間にわたって、わが子を家の中で監禁状態にしていた母親が逮捕された。

 監禁だから、母親は娘を小学校にも中学校にも通わせていなかった。くりかえし家庭訪問する教員に、母親は、学校に行かせない理由を「障がいと、それにともなう症状があるため」と述べた。

 なぜ、そんな虚偽を述べたのかは定かではない。明らかなことは、この虚偽の理由がプライバシーの壁と一つになって、9年間、教員も教育委員会も、児童相談所の職員も、地域の民生委員も児童委員さえも誰ひとり、子どもの無事な姿をたったの一度も確認できないという異様な結果につながったということだ。

 児童相談所は、実際は目撃者はいなかったのだが、少女が遊んでいるのを見たという、あやふやな目撃情報を、自分たちの不安を打ち消す材料にしてしまった。

 これらが、当初から異常事態を疑ってしかるべき理由があったにもかかわらず、一歩踏み込んだ対応をためらわせる理由となったのである。

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「学びたくなったときでいい」元京大総長が語る学びの本質と不登校

607号 2023/8/1

「ゲームのやりすぎで心や脳はゆがまないの?」5つの親の疑問に児童精神科医が答えます

605号 2023/7/1

子どもと向き合う際の極意 精神科看護師が10年の臨床経験から編み出した9つの合言葉【全文公開】

603号 2023/6/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…