不登校新聞

516号 2019/10/15

多様な学びとは何か 全国のフリースクール関係者が議論

2019年10月15日 15:24 by koguma
2019年10月15日 15:24 by koguma


学びの多様性や「教育機会確保法」について語る寺田学衆議院議員

 2019年9月28日から9月29日にかけ、「日本フリースクール大会」が開催された。12回目となる今回は、フリースクール関係者や大学教員など、70名が参加した。

 初日は「普通教育機会確保法の成立と今」と題した対談に寺田学衆議院議員が登壇。「超党派フリースクール等議員連盟」の事務局長を務めており、「教育機会確保法」の成立に関し、中心的役割をはたしてきた。

 寺田氏は教育の現状に対し、「子どもの数だけ教育の数はあってよいはずなのに、ひとつの学校に対する順応性だけを問うのはいかがなものか」と指摘しつつ、「来年が山場だ」と語る。

 「東京オリンピックなど海外の文化と交流する機会が増えることで、学びの多様性について、社会で広く議論するきっかけになるのではないか」という。

 議連の今後の活動についても「教育の選択肢をどうやって広げていくかを考えていく」との見通しを語った。

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…