不登校新聞

581号 2022/7/1

私が中学校を休学したかった理由

2022年06月28日 17:24 by kito-shin
2022年06月28日 17:24 by kito-shin

 「不登校の期間中、中学校を休学したい」。神内真利恵さんは、ある本との出会いをきっかけにそう考えたという。結局その願いが叶うことはなかったが、高校・大学へと進学するなかで、中学校側の対応に疑問が生まれたそうだ。休学を望んだ背景と思いを書いていただいた(※画像はイメージです)。

* * *

 小学生のころ、『もう一度六年生』(小嶋雄二著/新日本出版社)という児童書を読んだことがあった。タイトルのとおり登校拒否をしていた子が、小学生の期間を1年延ばして、もう一度小学6年生として学校へ通う話である。この本は小学校の教員によって書かれたフィクション小説だが、実際に主人公と同じようなケースで通った子の事例が、あとがきで紹介されていた。「そんなことできるんだ」と当時の私はぼんやり思った。

 ときは過ぎ去り中学1年生の夏から不登校になった私は、ある日、この本の存在をふと思い出し、「主人公と同じことはできないか」と考えた。このまま義務教育を学ばず卒業するより、しっかり履修したうえで卒業するほうが、あとから役に立つと思ったためだ。

 さっそく私は中学校に問い合わせてみたが、いっさい回答が返って来ない。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「自分を責めるのは終わりに」元不登校が「9月1日」以降を生きる子どもに伝えたいこと

609号 2023/9/1

「1週間に30分が働ける限界」そんな私に就労支援はつらかった

607号 2023/8/1

小4で不登校、適応障害と診断 救いにも苦しみの源にもなったアニメ

606号 2023/7/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…