不登校新聞

394号 (2014.9.15)

かがり火 多田元

2014年09月12日 14:41 by kito-shin
2014年09月12日 14:41 by kito-shin


 第25回「登校拒否・不登校を考える全国大会」は、たくさんの子ども・若者・親たちが和気あいあいに集い、私もパワーを充電してもらった。

 なかでも96歳でひときわ若々しく精気を放って「生きること・学ぶこと」を語られた大田堯さんの言葉は心にしみる。子どもの学ぶ力はいのちそのもの。自ら成長し、変わる。その学力を一時点のテストで数値化、評価できるわけがない。学力の底上げなど無意味。

 生命体たる子どもはDNAが同じものはなく、親子も同じ血を受け継ぐのではなく、子は親の私物でもない。おたがいにちがう「いのちの自然」を認めあい、何かを獲得しながら何かを失い、変化し成長していく子どもを援助するのが教育であり、教育が人を変えるのではない。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…