
私の言葉ではないので恐縮ですが4年前の1月、友人が教えてくれた。
「佐藤初女」さんという方の言葉を今になってかみしめています。その意味を深く知りたいと…。
佐藤初女さんは、青森県の岩木山の麓で「森のイスキア」という宿を開いている方です。米粒をつぶさないよう「お椀」を使ってつくるおむすびが有名です。
佐藤さんのおっしゃった意味をまちがって伝えたら申し訳がないので、意訳をせずそのままを書き写してみます。
現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…
毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…
「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…
読者コメント