不登校新聞

218号 2007/5/15

創刊10周年に向けて 多田元

2015年04月22日 14:12 by kito-shin
2015年04月22日 14:12 by kito-shin


 全国不登校新聞社は2007年5月に創刊9年を迎えた。2008年は10周年になる。毎月2回全国に向けての新聞発行のほか、講演会、シンポジウム、本の発刊など、一貫して子どもの視点に立ちながら発信を続けて、よくぞここまできたものだと思う。その推進力は何より子ども・若者たちのパワーだ。ロジャー・A・ハートが言うところの、子どもがおとなとのパートナーシップ(共同決定・共同行動・共同責任)によってできる「参加」が当新聞社では実践されていると言える。そこでは子ども・若者が常に指導や管理の対象とされる学校や企業とはちがった関係のあり方が追求されている。
 
 1989年11月20日、国連で子どもの権利条約が採択され、子どもの人権の時代到来と言われた。NPOすなわち非営利の市民活動として全国不登校新聞社の創立はその時代の要請に応えるものと言えるだろう。しかし、国内の状況は子どもたちにとってけっして明るいものではない。貧弱な福祉政策のもと、孤立した家庭で起こる子どもの虐待の悲劇は増加の一途を辿っている。児童福祉法改正で児童相談所と警察が権力的に危機介入する権限は強化されたが、傷ついた子どもの回復や自立支援のための予算の裏づけのある福祉的施策のプログラムは用意されていない。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

不登校新聞の創刊に至った9月の事件

193号(2006.5.1)

学校基本調査速報に見る、強まる投稿圧力 内田良子

201号 2006/9/1

論説 “心の非暴力”を 森英俊

202号 2006.9.15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…