不登校新聞

216号 2007/4/15

第216回 チョイスの意味

2015年06月26日 15:00 by kito-shin
2015年06月26日 15:00 by kito-shin


 94年9月「ホームスクーリング・ホームエデュケーション・不登校について考える国際シンポジウム」を開催し、アメリカやイギリスの実施状況を、その話のなかから紹介してきた。
 
 イギリスのポールさん夫妻は恋人時代から、子どもをどうやって育てよう、という話し合いをしてきた。学校に通わせるのではない方法を調べているうちに「ホームエデュケーションアザワイズ」にたどりついたという。
 
 このシンポジウムの実施の準備として、イギリスの教育調査をかね渡英した私たちは、ポールさんの家にも泊めていただいた。
 
 このときのホームエデュケーション家族のみなさんとの出会いは鮮烈で、日本の登校拒否の子どもをもつ家庭とのちがいを印象づけられ、日本で、もっとホームエデュケーションの考え方を広げる必要を肌身に感じたのだった。
 
 というのは、ポールさん一家を含めて、20家庭くらいに出会ったと思うが、どの子どもも自分がホームエデュケーターであることに誇りを持っていた。また親も、自分の子がホームエデュケーションを選んだことにとても肯定的で、選択したことに自信を持っていた。イギリスでも学校に通う子どものほうが圧倒的に多い。ある家庭では「学校に通わせないで大丈夫か、もしかしてお金がないなら学費を出してやるよ」とおばあちゃんが心配して電話をかけてきた、ということがあったそうだが、イギリス家庭のなかでは、少数であっても、日本のようなひけめ、不安、苦しさなどはなく、明るく暮らしていた。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…