記事タイトル一覧

無条件で生きさせろ!雨宮処凛さん

記事テーマ:講演録

今回は07年11月4日に行なわれた集会「無条件で生きさせろ!~不登校・ひきこもりから"働く”を考える~」(主催・全国不登校新聞社)の抄録を掲載する。講師に雨宮処凛さんをお招きし、子ども時代のいじめら…

none 匿名

無条件で生きさせろ!参加者の声

記事テーマ:その他

ただ生きていきていくということも難しく、つらい日常で生き延びていっている人が、こんなにも多くいるということを再認識しました。自分を責めずに外に向かって声を発していくことで、変わっていくのだろうと感じ…

none 匿名

ゆとり破棄、学力・道徳“充実”へ

記事テーマ:ニュース

07年10月30日、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の教育課程部会が開かれ、標準授業時間増加案などを含む「審議のまとめ」が大筋で了承された。これにより、実質的な審議が終わり、はやければ2011年から新学習指導要領が実施される。審議のまとめは、中学理科を3割増にするなど小中学校で主要教科の授業時間数を増やし、総合的な学習の時間を大幅に減らす提案がされた。 了承された審議のまとめによると、小中学校では理科、算数・数学、外国語(英語)の授業が33%から16%増加し、02年度に完全実施され…

none 匿名

中央教育審議会まとめ 要旨

記事テーマ:ニュース

● 現行指導要領の理念 現行の指導要領は、子どもたちに必要な力は基礎・基本を身につけ、自ら学び、考え、主体的に判断、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力、豊かな人間性、たくましく生きるための健康や体力などの「生きる力」であるとの理念に立脚している。社会の変化の中、「生きる力」を育むという理念がますます重要になっている。 ●子どもたちの現状と課題 基礎的な知識の習得については一定の成果が認められるが、読解力や記述式の問題に課題がある。「学級崩壊」などに見られる自制心や規範意識の希薄化…

none 匿名

日本児童青年精神医学会総会

記事テーマ:その他

07年10月30日~11月1日、岩手県盛岡市で第48回「日本児童青年精神医学会総会」が開かれた。例年、総会にあわせて市民集会も開かれている。市民集会のようすを主催者に報告してもらった。 子どもの人権と精神医療を考える市民集会のようす 10月30日、盛岡市において、第5回子どもの人権と精神医療を考える市民学習会が開かれた(主催・子どもの人権と精神医療を考える市民の会/後援・NPO法人岩手県青少年自立支援センター)。例年、日本児童青年精神医学会総会とあわせて開催している。 今回のテーマは、…

none 匿名

北大研究班 面接調査でうつ病4.2%

記事テーマ:ニュース

07年10月8日、今年4月から9月にかけて、北海道大学研究チーム(伝田健三准教授)が小学生と中学生を対象に行なった気分障害の有病率に関する疫学調査の結果を公表した。それによると、4・2%の児童生徒がうつ病ないし躁うつ病を有しているという結果が出された。質問紙による調査ではなく、精神科医の直接面接によって行なわれた疫学調査として、これほど大規模な調査は国内では初めて。 今回の調査対象校となったのは、北海道千歳市内の小学校8校と中学校2校。小学4年生~6年生の616名、中学校1年生の122名、計…

none 匿名

第16回 神戸市いじめ自殺【下】

記事テーマ:連載

連載「精神現象」 神戸市いじめ自殺事件の被害者と荷担者は、外部からは見えにくい小集団を組んでいた。そして、個人が小集団の犠牲となっていった。しかし、学校の中で、個人が集団に隷属することによる悲劇は…

none 匿名

タイムマシンのつくり方

記事テーマ:その他

これから説明するタイムマシンのつくり方(未来・過去へ行く手順例)はあくまで理論です。かなりわかりづらい部分、うまく飲み込めない部分もあると思いますが、何も考えずに読んでみてください。のちのち、体にな…

none 匿名

声「先輩、後輩って?」

記事テーマ:その他

先月の親の会で、地元の中学校の話を聞きました。 中1の子どもたちが来年度1年生に入ってくる子どもたち(現在小6)に、いろいろと因縁をつけてくるそうです。「6年狩り」とか何とか言って、6年生の子を追…

none 匿名

声「掲示板に相談?」

記事テーマ:その他

最近、子どものネットいじめが注目されていますが、ネット上で人の心を平気で傷つけるような人は、大人にも少なくありません。 見ず知らずの人と、交流したり意見を交わしたりする手段のひとつに掲示板がありま…

none 匿名

第230回 親の会の盛り上がり

記事テーマ:連載

連載「不登校の歴史」 94年11月、「親の会10年――子どもの"いま”を受けとめて」という集会が、東京は日本教育会館で開かれた。登校拒否をしている子どもを学校復帰させようとするのではなく、子どもの…

none 匿名

かがり火 森英俊

記事テーマ:その他

11月は、児童虐待防止推進月間である。啓発活動として「オレンジリボンキャンペーン」が行なわれている。数年前に栃木県であった子ども虐待による死亡事故をきっかけにして始まったものだ。

none 匿名

ひといき 小熊広宣・石井志昂

記事テーマ:その他

最近、タイ料理にハマっていて、自分でもよくつくる。オススメは『牛肉サラダ』。まず、ブロックのモモ肉の表面をあぶり、タタキにして細切りにしておく。それを同じく細切りにしたタマネギとパクチーと混ぜる。そ…

none 匿名

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…