【追悼企画】樹木希林さん「がんのおかげで成熟した」
記事テーマ:メッセージ
報道によると、女優・樹木希林さん(75歳)が9月15日に死去していたことがわかりました。『不登校新聞』では、2014年に樹木希林さんにインタビューをしました。私たちは小さいメディアですが、そのメディ…
記事テーマ:メッセージ
報道によると、女優・樹木希林さん(75歳)が9月15日に死去していたことがわかりました。『不登校新聞』では、2014年に樹木希林さんにインタビューをしました。私たちは小さいメディアですが、そのメディ…
記事テーマ:当事者の声
「私の夢は娘に『いってらっしゃい』と言うことです」と語る島本奈津子さん(仮名)にお話をうかがった。島本さんには17歳になる不登校中の娘がいる。娘さんとの生活や、母親として今考えていることなど、話して…
記事テーマ:当事者の声
富良野しおんさんは、不登校中、ゲームが希望になったと語る。どんな気持ちだったのだろうか、富良野さん自身に当時の気持ちを書いていただいた。 私は、不登校になってからテレビゲームを始めたタイプ…
記事テーマ:私の不登校ものがたり
連載「私の不登校ものがたり」vol.1 作者・りゃこさんの不登校をコミックエッセイにした「私の不登校ものがたり」です。
記事テーマ:その他
最新の調査によれば、国公私立の小・中・高等学校及び特別支援学校で認知されたいじめは32万件を超えています。いじめについては、それにより子ども自ら命を絶つ事案が毎年のように起きており、今年6月には新潟…
記事テーマ:当事者の声
生きづらさを抱えた女性が集まる会を立ち上げた猫田良子さん。会への思いを書いていただいた。****** 1年半ほど前から、友人と2人で「おさんぽ女子会」という会を主催しています。 人との関…
記事テーマ:母親の気持ちが落ち着くとき
夏休み明けの子どもの自殺が注目を集めるようになり、今年もさまざまなキャンペーンが行なわれました。少しずつではありますが、「学校を休んでいい」ということが世間に知られてきている実感があります。図書館、…
記事テーマ:ただいま別室登校中!
連載「ただいま別室登校中!」vol.20 ブログを書き始めたのとほぼ同じ時期に、私は『不登校新聞』を読み始めました。母から「こんな新聞があるよ」と紹介されたのがきっかけです。現在、不登校の人や…
記事テーマ:仮説なんですが
連載「仮説なんですが…」vol.25 他者の視点を欠いた利己的行為は、結局は自分の利益を損なうことになる。仮説というよりもあたり前の事実かもしれないが、そのあたり前のことをあらためて噛み締めて…
記事テーマ:不登校50年
連載「不登校50年証言プロジェクト」 西村秀明さんは、現在、宇部フロンティア大学教授として、精神保健福祉士や臨床心理士の養成に関わっておられるが、大学就任以前は、山口県精神保健福祉センターで、…
記事テーマ:イベント
2018年10月27日から28日にかけて、「ネモ合宿(ねもキャン)~生き方万博~」が開催される。 主催は、千葉県習志野市で活動するNPO法人ネモネット。「ネモ合宿」は毎回、民宿を借り切って、1…
記事テーマ:その他
議員連盟から「多様な教育機会確保法(仮称)」試案が出され、年度内成立を目指すことが確認された2015年5月27日からすぎること20日。この法案の火つけ役になった「フリースクール全国ネットワーク」(以…
記事テーマ:その他
最近「不登校は不幸じゃない」というイベントやキャンペーンを耳にするようになった。学校へ行かないだけで、人生が不幸になったり、学校に行くことが幸福なことだとは思えない。むしろ不登校を経験することで、豊…
小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…
「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…
「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…