不登校新聞

490号 2018/9/15

「利己的行為は結局、自己の利益を損なう説」【本田由紀/仮説なんですが】

2018年09月19日 10:43 by kito-shin
2018年09月19日 10:43 by kito-shin

連載「仮説なんですが…」vol.25

 他者の視点を欠いた利己的行為は、結局は自分の利益を損なうことになる。

 仮説というよりもあたり前の事実かもしれないが、そのあたり前のことをあらためて噛み締めておかなければならないような事態が、あらゆるところで起きている。

 たとえば、歪んだ権力者が、みずからへの批判を封殺しようとしてメディアや言論への統制や監視を強めたり、自らの不正に関する記録を隠ぺい・改ざんしたりすれば、それは結局はその権力者が掲げる(しばしばまちがった)政策などの修正や改善をも麻痺させることになり、その権力者が君臨している集団ごと衰退したり破綻したりすることになる。

 たとえば、利益を最大化したい経営者が、労働者を安く使い倒そうとすれば、結局は疲れ切った労働者によって製品やサービスの質は低下する。あるいは、法やルールをすり抜けて、品質を偽った製品やサービスを市場に出せば、結局は信用を失って、収益は低下する。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

自虐ネタで幸せになれない、ふたつの理由

555号 2021/6/1

働くことがずっと怖かった私が見つけた「楽しく働くための条件」

554号 2021/5/15

やりなおしがきかないのは「歯」、5年ひきこもった経験者の実体験

553号 2021/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…