不登校新聞

352号(2012.12.15)

【報道】12年総選挙 政党アンケート①~不登校、ひきこもり~

2017年10月19日 17:41 by koguma
2017年10月19日 17:41 by koguma

不登校の認識と必要な施策は?

【民主】
 すべての人が充実した人生をまっとうするための学ぶ権利を保障すべきだと考えます。学校教育の重要性は言うまでもありませんが、発達状況や就学状況などそれぞれの子どもの状況に応じて、適切かつ最善な支援を講ずる必要もあると考えます。

 民主党は、公立学校において、保護者や地域住民、学校関係者、教育専門家等が参画する「学校理事会」を設置し、そこが主な権限を持って運営する仕組みを提案し、少しずつですが実現してきています。現場に近い地域と保護者らの協力による学校運営が、学校との信頼関係・絆を深め、いじめや不登校などにも迅速に対応できるようになると考えております。同時に、学校との有機的連携・協力が生まれ、地域コミュニティの再生・強化にもつながることが期待されます。

 また、児童生徒が抱える不安などへの相談体制充実が必要であると考えており、専門知識を持って相談に応じるスクールカウンセラー及びガイダンスカウンセラーの全国の小・中・高等学校配置も進めています。
 
【自民】
 不登校は極めて重要な問題です。しかし、いまだに小・中・高で17万5000人を超える不登校の方々がいることについては、政策面での対応が不十分なこともあると思います。まず、不登校になっているお子さん方などに、お詫び申し上げたいと思います。

 そのうえで、不登校の解決の目標は、児童生徒の将来的な社会的自立に向けて支援することです。したがって、不登校を「心の問題」としてのみとらえるのではなく、「進路の問題」としてもとらえ、本人の進路形成に資するような指導・相談や学習支援・情報提供等の対応を行なう必要があると考えています。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

不登校に必要な取り組みとは何か、衆院選を前に主要9政党が回答

565号 2021/11/1

不登校に必要な施策とは【各党の回答/衆院選2021】

565号 2021/11/1

ひきこもりへの認識と対策は【各党の回答/衆院選2021】

565号 2021/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…