不登校新聞

444号 2016/10/15

不登校対応、やり方は知っているはず 酒場の支援論

2016年10月14日 16:13 by kito-shin
2016年10月14日 16:13 by kito-shin


連載「酒場の支援論」


 秋だ。日本酒だ。ひやおろしだ。サンマの塩焼きをつまみに飲む。お猪口に口をつけると、透明な日本酒にサンマの脂がスーッと浮かぶ。皮ぎしの塩っ辛さとはらわたの苦みが、やわらかい酒にあう。
 
 酔った頭で考える。学校の先生から質問されることがある。不登校の生徒に連絡を取ったほうがいいものかどうか。「ケース・バイ・ケースですが」と断ったうえで、こう答える。「恋人から、しばらく距離を置きましょうと言われたと思ってください」。
 
 しばらくとはどれくらいか。理由は教えてもらえないのか。メールならどうか。食事に誘うのはダメだろうか。忘れ物を届けるだけならいいのじゃないか。おそらく、いろんなことを考える。ところで、それは誰の気持ちですか。たくさん理屈をつけたところで、要は自分が会いたいだけじゃありませんか。距離を置きたい恋人の気持ちを無視していませんか、と。
 
 子どもが学校に来ないのは、いろいろあって学校と「しばらく距離を置きたくなったから」と考えられないか。恋人の気持ちを無視して追っかけまわせばフラれるでしょう。子どもだって同じはず。
 
 または保護者からこう質問されることがある。
 
 子どもが学校へ行かなくなった。朝は起きないし、ごはんのときも降りてこない。風呂に入るのもおっくうがり、床屋へも行かない。どうしたらいいだろか。そんな話が出たときは、最近はこう答えることにしている。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…