不登校新聞

477号 2018/3/1

不登校向けのアドバイスどおりに動いたのに子どもが動かない。私の対応は大丈夫?【相談員の回答】

2018年03月12日 16:49 by kito-shin
2018年03月12日 16:49 by kito-shin



連載「決まり文句の研究」vol.6

 私は家族会を主催したり、講師やゲストアドバイザーなどで数カ所の親の会の例会に参加しています。すると「私の対応でいいのでしょうか?」という言葉をしばしば聞きます。

 精神科医やカウンセラーや相談員などから「こういう接し方を」と指示や助言を受けると、多くの親は「言われたとおりに接していれば、わが子はいずれ動き出す」と信じます。ところが、助言どおりに動いているつもりが、いっこうに動き出す気配のないお子さんを見ていると「本当にいいの?」「いつになったら効果が出るの?」などと気持ちが揺らぎ、ジリジリしてしまう親御さんが「この対応で大丈夫?」と思うのも無理はありません。

 「この対応で」という言葉を聞くと、私は以下のようなことを考えます。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

ひきこもり当事者の支えになる「決まり文句」は何か【不登校・ひきこもり相談員の答え】

484号 2018/6/15

ひきこもりの「早期発見・早期対応」 その意味を捉え直してみませんか【不登校・ひきこもり相談員の答え】

483号 2018/6/1

弱い人間だからひきこもるの?【不登校・ひきこもり相談員の答え】

482号 2018/5/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…