不登校新聞

481号 2018/5/1

脱ひきこもりのためには、規則正しい生活をさせたほうがいいですか?【不登校・ひきこもり相談員の答え】

2018年04月26日 12:18 by kito-shin
2018年04月26日 12:18 by kito-shin



連載「決まり文句の研究」vol.10

 不登校やひきこもりの相談員、スクールカウンセラー、精神科医のなかには「まずはお子さんには、規則正しい生活をさせて」と親に指示する方が少なからずいるようです。

 親とすれば、そう指示されると、「たしかに生活リズムを正さなければ、本人は何もできない」という気持ちになります。また、規則正しい生活ができれば心も体も調子がよくなりますし、行動する意欲もわいてくるでしょう。

 しかし、「まず生活が規則正しくなり、そのおかげでほかの課題をクリアしていった」という話を私はほとんど聞きません。

 「規則正しい生活をさせるよう指示されたので本人にやらせようとしたけど一向に改善しない」とか「生活リズムが乱れたまま趣味の集まりに行ってしまった」という話ならば数多く聞いてきました。後者の場合、生活リズムを直すことより趣味の集まりに行くことのほうが少ないエネルギーで、できる行動だった、と考えられます。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

ひきこもり当事者の支えになる「決まり文句」は何か【不登校・ひきこもり相談員の答え】

484号 2018/6/15

ひきこもりの「早期発見・早期対応」 その意味を捉え直してみませんか【不登校・ひきこもり相談員の答え】

483号 2018/6/1

弱い人間だからひきこもるの?【不登校・ひきこもり相談員の答え】

482号 2018/5/15

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…