不登校新聞

190号(2006.3.15)

読者の声「教師との話し合い あまりのちがいに頭を抱える」

2019年03月07日 17:26 by shiko
2019年03月07日 17:26 by shiko



 先日、不登校の長男と二男のことで、小学校と中学校にそれぞれ話し合いに行ってきました。しかし、そのあまりのちがいに頭を抱えています。

 小学校の教頭は、私に対して「お母さん、人生では親がかならずと言っていいぐらい先に死にます。その後どうしますか?お子さんは、家庭、学校、地域で育てるものです。将来、後悔することになりますよ」と言い、担任も「教室にいる子どもたちは、毎日楽しいことばかりではありませんが、ケンカしたり、仲なおりしたりしています。それを見てると、子どもの成長を日々感じます。息子さんがその機会を知らないのは、かわいそうですし、お家にいてはできないことばかりが増えますよ」と。……かわいそうに思われている。

 育ちのちがいを、教育者が、そんなふうにしか見られないのは、どういうことなんだろうか。子どもが「学校に行く」と言っただけで喜び、「行かない」と言ったらガッカリする。それだけでなく、理由をやたら聞かれ、あげくに将来のことを親までも脅される。

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…