615号 2023/12/1
今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
Q.10代なかばから20歳前後の子どもが、親からみれば突然に食が細くなって、心配になることがあるようです。食物を極端に断ったり受けつけなければ摂食障害の恐れがあると思いますが、青…
0 いいね!【相談者】古川寛太さん(22歳)突然ですが、人生相談してもいいですか。私は高校3年間不登校でした。中学生まではまわりの期待に応えようと、まじめに勉強し、生徒会長もこなしましたが、…
0 いいね!登壇者:向かって右から2人目が丸山遥暉(はるき)さん本紙「子ども若者編集部」は2019年12月15日、東京都文京区にて、イベント「不登校経験者が答える相談会親がすべきこと、しては…
0 いいね!Q.子どもたちにとっての進級・進学の季節は、担任の教師や校長、教頭などの人事異動の季節でもあります。新任教師のために、面談しなければならない親も多いと思います。新しい担任に替わる…
0 いいね!この時期、不登校の子どもを悩ませるのが「里帰り」です。「里帰りせずにすむ方法を知りたかった」なんて声を聞くこともあります。そもそも、なぜ「里帰り」をいやがるのでしょうか。理由はさ…
0 いいね!人事採用の担当経験がある岡田早苗さん2019年5月19日(日)、東京都文京区にて、『不登校新聞』子ども若者編集部主催のイベント「不登校だけど働けますか?人事採用担当者に聞く、不登…
0 いいね!※筆者・『不登校新聞』東京編集局記者 小熊広宣 卒業式や修了式といった学校行事が終われば、あとは春休みの到来を待つばかりとなりました。冬の寒さが緩み、植物の芽吹きを感じる変…
0 いいね!子どもが学校へ行かなくなったら、PTAとはどう関わっていけばいいのか。そもそも、PTAとはやめられるものなのだろうか。PTAを長く取材してきた大塚玲子さんに「不登校とPTA問題」…
0 いいね!3学期が始まりました。じつは、不登校の子どもにとって、とてもしんどい時期なのです。なぜなら、さまざまな決断を迫られる場面が増えるからです。そこで、親の方に向け、学校や子どもとの関…
0 いいね!Q.子どもが過呼吸症候群(過換気症候群)の発作を起こすことがあります。また、ほかの家族との関係が悪化するケースもあります。この場合、まわりの大人はどう接したらよいでしょうか。(編…
0 いいね!人生のなかでは少なからず選択をしなければならない場面に遭遇することがあると思います。そんなとき、自分は何をしたいのか、どうしたいのか、わからなくなる人も多いと思います。生きていく…
0 いいね!一雨ごとに冬の訪れを感じる今日このごろ、ちらほらと進路に関する話題が聞こえてくる時期になりました。そこで今回は「不登校からの高校進学」について、経験者の話をもとに考えてみたいと思…
0 いいね!Q.子どもが学校に行くのをいやがり、小学生のころからホームエデュケーションを実践している家庭も少なくありません。そんな保護者に対して教育委員会から「子どもを出席させないと保護者が…
0 いいね!夏休みが本格的にスタートしました。不思議なもので、この時期、昼間の街中で出会う子どもを見る大人の目がずいぶん変わります。ふだんであれば、「学校がある時間なのに、どうしたの?」と声…
0 いいね!せめて高校は出ておかないと。そう考えているのは、親ばかりではありません。子どもも同じです。ただし「学校に通うのはどうしてもつらい」と話す子どももいます。その場合、「高卒資格」を取…
0 いいね!臨床心理士・スクールカウンセラーの掛井一徳さんは、多くの不登校の子どもや親と出会ってきました。そんな掛井さんが訴えているのが「葛藤の支え方」です。子どもが葛藤しているとき、親はど…
0 いいね!「卒業式」は不登校にとって、鬼門ともいうべき学校行事の一つです。「式典には出ますか?」「卒業アルバムの写真はどうしますか?」という学校からの確認に頭を抱えているご家庭もあるかもし…
0 いいね!わが子が不登校になったとき、その原因を知りたいと思うのは、親であれば当然です。原因さえわかれば対処方法もわかるし、それを取りのぞけば学校にすぐに戻れるかもしれないと考えるからです…
0 いいね!「朝はきちんと起きてほしい」「食事は三食きちんと摂ってほしい」「お風呂には毎日入ってほしい」。こうした「せめて規則正しい生活を送ってほしい」という親の悩みをしばしば聞いてきました…
0 いいね!不登校からの高校進学に向けて、全国の当事者が揺れに揺れる時期に入りました。本人はもちろん周囲にとっても苦しい時期です。そこで、この時期に知ってほしいポイントをお伝えします。まず不…
0 いいね!映画『男はつらいよ』のなかで、私が好きなのは、主人公の寅さんとおいちゃんがケンカをするシーンです。「出ていけ」と言うおいちゃんに向かって「それを言っちゃあおしまいよ」と寅さんが切…
0 いいね!今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…
児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…