不登校新聞

534号 2020/7/15

ひきこもる子どもから見た父親、ひきこもり経験者が語る本音

2020年07月13日 16:16 by kito-shin
2020年07月13日 16:16 by kito-shin

 「ひきポス」というメディアをご存じでしょうか。ホームページを通じて、ひきこもり当事者や経験者の声、イベント情報、コラムなどの情報発信に取り組んでいます。

 そうした活動のかたわら「ひきポス」では雑誌刊行も行なっており「インターネットはちょっと苦手」という方には、この雑誌がおすすめです。

 雑誌では「ひきこもりと〇〇」という特集が毎号組まれており、今回ご紹介するのは、「ひきポス」6号、特集のテーマは「ひきこもりと父」。

強権的なふるまいをする父、子どもにけっして弱みを見せない父、うつを患ってひきこもった父など、さまざまな父のありようがその子どもたちを通して語られています。

 「祖父母も俺も必死に働いてきたのに、何でお前はこうなんだろうなぁ」、優秀な大学を出て働く父がひきこもるわが子にかけた一言です。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「学校でのいじめ認知件数が過去最多」いじめが進行する3つのプロセスを精神科医がわかりやすく解説

616号 2023/12/15

「事実と実践に基づく就労支援」を根拠に「大丈夫、働けます」を伝える1冊

615号 2023/12/1

「理由を聞かずに味方になれていますか」医師・臨床心理士が問いかける「不登校に向き合うときにおとなが大切にしたいこと」

614号 2023/11/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…