不登校新聞

565号 2021/11/1

新たな不登校施策に向けて有識者会議発足/文科省

2021年10月25日 14:37 by koguma
2021年10月25日 14:37 by koguma

 10月6日、不登校に関する調査研究協力者会議(以下、協力者会議)の第1回会議が開催された。

 協力者会議の趣旨は、不登校児童生徒に対する支援の現状と課題を検証し、不登校児童生徒への支援の改善充実を図る観点から、総合的な不登校施策について検討を行なうこと。おもな検討事項として①不登校児童生徒の実情の把握・分析、②不登校児童生徒への支援の現状と改善方策、③その他不登校に関連する施策の現状と課題、3点が示されており、2022年3月31日までのあいだに全5回程度の会議開催を予定している。教育委員会や関係団体のヒアリングを行ない、年度末をめどに、報告を取りまとめるという。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

1週間で利用者4万人超「学校を休ませるべきか」と悩む親の助けとなるチェックリストが無料公開【全文公開】

610号 2023/9/15

「不登校でも居場所はある」60秒の動画が伝える希望

609号 2023/9/1

「登校を目標にしない」国の不登校支援方針、保護者の56%が知らず 学校現場での認知不足が課題に

608号 2023/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…