不登校新聞

333号(2012.3.1)

不登校の歴史 第333回

2013年08月01日 11:52 by kito-shin
2013年08月01日 11:52 by kito-shin


フリースクールは、長年、卒業資格や公的資金にかぎらず、小中学生の通学定期券以外はすべて枠の外だった。

 通学割引は、中卒以上には適用されない。親がリストラにあい、フリースクールの費用が払えないという事態が生じ、奨学金を探した。しかし、学校の生徒は応募できても、フリースクール生は対象外。映画館、博物館、美術館など、学割がきく文化施設もすべて対象外だ。スポーツを広いところでやりたくても、公営の体育館やグラウンドをお金を出して借りるか、空きを探すか、なのだ。

 海外のフリースクールを、この10年、かなり訪問した。また、「世界フリースクール大会」を00年に日本で開催しての交流から、世界のフリースクールがその社会のなかで正規に教育機関として位置づく姿を知り、そのような社会に近づきたい、という願いもあった。

 この際、フリースクールの公教育化に取り組むことは、以上のような不登校の子ども・フリースクールの子ども側の権利拡大にとどまらない、という議論も行なわれた。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…