記事タイトル一覧

戦争とは何か 野中広務さんに聞く

記事テーマ:インタビュー

子ども編集部から、「元自民党幹事長、官房長官である野中広務さんに取材したい」という声が挙がった。野中さんは「被差別部落出身」を公言し、徹底して反戦を主張しているからである。野中さんから取材に応じると…

none 匿名

東京地裁 集団自決は「軍が深く関与」

記事テーマ:ニュース

『太平洋戦争』(左)と『沖縄ノート』(右) 08年3月28日に大阪地裁(深見敏正裁判長)で、「大江・岩波沖縄戦裁判」の判決があった。判決では戦隊長ら原告の請求をすべて棄却した。原告は、旧日本軍が住…

none 匿名

第3回 大矢さよ子さんに聞く(下)

記事テーマ:インタビュー

連載「シングルマザーから見えるもの」 前号に引き続き、今回も当事者団体として問題にとり組んでいる「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の理事・大矢さよ子さんのお話を掲載する ――「自立」を強く求める…

none 匿名

教育再生懇談会が初会合

記事テーマ:ニュース

08年3月25日、「教育再生会議」の後継組織となる「教育再生懇談会」(以下、懇談会)の初会合が首相官邸で開かれた。懇談会は大学教授や現役教諭など、10名で組織。座長には中央教育審議会の委員も務める赤西裕一郎氏(慶應義塾塾長)が互選で就任した。 初会合の冒頭、福田康夫首相は「前身の教育再生会議で示された提言の具体化を推し進めるとともに、21世紀にふさわしい教育のあり方について議論してもらいたい」と話した。具体的には、①インターネットなどの有害情報から子どもを守るための環境整備、②「大学全入時代…

none 匿名

名古屋 緊急シェルター本格始動

記事テーマ:ニュース

安心できる家庭や居場所がない子どものための緊急シェルター「丘のいえ」。昨年、名古屋のNPO法人子どもセンター「パオ」が開設したシェルターである。今年3月までに14歳~16歳の3人の子どもが利用しており、本格始動している。子どもはいずれも児童相談所からの一時保護委託として受けたもの。 子どもセンター「パオ」には、児童相談所、女性相談センター、子どもを支援している民間団体などから、相談や問い合わせがある。そのうち、シェルター「丘のいえ」(女子のみ対象)の支援が必要な子どもについての相談を受けると…

none 匿名

第1回 「べてるの家」

記事テーマ:連載

連載「日々発見」 今号から向谷地生良さんのコラムが始まる。向谷地さんは、浦河べてるの家の設立者の一人。べてるの家の日常から感じられることを綴ってもらう。 北海道の東南、襟裳岬にほど近い太平洋岸沿…

none 匿名

わが家の場合「後悔しない人生を」

記事テーマ:親の思い

わが家は、息子2人の4人家族です。不登校だった次男も現在、23歳です。 幼稚園に通い始めたころから集団がきらいで、誰とでも遊べる子ではなかったので、「将来は不登校になるんじゃないかなぁ」と、ある程…

none 匿名

声「ひきこもり地球にやさしい節約家」

記事テーマ:親の思い

不登校新聞ができて、もう10年。このあいだに、わが家の子どもたち(4人とも不登校)も大人になりました。 「学校に行かない人間は、麻薬中毒患者になり、廃人になる!」と、夜に電話してきて力説してくれた…

none 匿名

声「常識的な予言に…」

記事テーマ:親の思い

238号6面の『若者と仕事』にて、人としての"本業”を思い出させて下さった、PNつちさん。ありがとうございます。この記事を壁に貼って、毎日読み上げたいです。 なるほど、不登校は「体質」なんだー。「…

none 匿名

座敷わらしに会いてえ!!

記事テーマ:その他

今回の子ども編集部は、なんと取材のために岩手県二戸市まで行ってきました!もちろん自費旅行。目的は座敷わらしが出るとウワサの「緑風荘」に泊まるためです。さて座敷わらしには出会えたのか、取材をした2人が…

none 匿名

市民活動紹介 「TVAC」

記事テーマ:その他

今回の市民活動紹介は東京ボランティア・市民活動センター(山崎美貴子所長/略称TVAC)。TVACの開所は1981年(当時・東京ボランティアセンター)。20年以上にわたり「市民社会の形成」を目指し、市民団体の推進機関として活動を展開している。現在のスタッフ数は、常勤・非常勤をあわせ20人。年間予算規模は約1億5000万円。 市民活動センター(以下・TVAC)の中心的な活動は情報収集と相談事業。全国各地のイベント情報や求人情報、団体設立や新事業の創設など、TVACには分野を問わず、大量の情報が集…

none 匿名

書評「日本の思想」

記事テーマ:その他

私が学校に行けなかった1980年ごろ、この本を読みました。学校というものが持つ絶対的な重さを、和らげる言葉が必要だったからです。 それから20数年を経たいま、もう一度この機会にこの本を読んでみまし…

none 匿名

第240回 私たちが政府に保障させたいこと

記事テーマ:連載

連載「不登校の歴史」 96年11月30日付で、「登校拒否を考える全国ネットワーク」は、日本の子どもの現実を、国連子どもの権利条約NGOカウンターレポートとしてまとめた。国連に提出するとともに、政府…

none 匿名

かがり火 奥地圭子

記事テーマ:その他

4月に入り、新学期が始まった。不登校の子の学校である東京シューレ葛飾中学校も2年目が始まった。ここはフリースクールの公教育化を目的に、子ども・親・市民でつくり出した、新しいタイプの学校である。 フ…

none 匿名

ひといき

記事テーマ:その他

主食といえば真っ先に米を思い浮かべるのですが、このあいだパンを焼いてみました。パンを焼くのは初めてだったので、イースト菌を使わない、パンケーキ風のものをつくりました。 薄力粉と強力粉に牛乳とオリー…

none 匿名

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…