不登校新聞

205号 2006.11.1

第205回 一万五千人の署名を提出

2015年12月21日 12:49 by 匿名
2015年12月21日 12:49 by 匿名

連載「不登校の歴史」


 92年4月8日の参議院文教委員会。「登校拒否の子どもが学校以外の施設に通う際の通学定期の適用を認めてやってほしい」と、堂本暁子さん(現千葉県知事)が当時の鳩山邦夫文部大臣に鋭く迫っていた。

 鳩山大臣は「登校拒否という問題は、日本の教育の最大の課題であり、大きな社会問題であるととらえている。いろいろ検討しなければならないことの一つであると認識をしておきます」と答えた。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…