この3月に、息子が中学校卒業、末の娘が小学校卒業しました。中学校では3人の不登校卒業生のために別室が用意されていました(たった3人、少ないって思う)。
担任から何度も電話で出席や着る物を確認をされて、うんざりしました。息子はまったく中学校に行ってなくて、制服もないのでスラックスにセーターで参加しました。
この3月に、息子が中学校卒業、末の娘が小学校卒業しました。中学校では3人の不登校卒業生のために別室が用意されていました(たった3人、少ないって思う)。
担任から何度も電話で出席や着る物を確認をされて、うんざりしました。息子はまったく中学校に行ってなくて、制服もないのでスラックスにセーターで参加しました。
「寄り添う」とは、いっしょに考えること。「スカートをはいた大学教授」としてSN…
進学について、不登校のわが子と話すのが難しいと感じている親御さんもいらっしゃる…
在籍者の8割が不登校経験者という立花高等学校で校長を務める齋藤眞人さん。不登校…
読者コメント