不登校新聞

191号(2006.4.1)

知事の提案で広がった不登校の支援事業

2019年02月14日 15:54 by shiko
2019年02月14日 15:54 by shiko

長野県では、2003年から今年度までの3年間、民間と行政が連携して「子どもサポートプラン調査研究委託事業」という不登校事業を行なってきました。

 これには、田中康夫知事の影響が大きかったです。2001年に、フリースクールの方たちが、知事に話に来られたのが最初で、その後、その方たちが「ながネット」を立ち上げられましたが、その設立総会には知事も出席しています。

 県教委も、担当課だけではなく、ほかの課も巻き込んで、不登校に対する対策委員会を立てていました。そこで、知事が提案した長野モデル創生枠事業の枠で、この事業を立案したのです。

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

不登校からの進学 わが子と話をする際に大事な5つのテクニック

594号 2023/1/15

もっとするっと不登校になればいい 不登校の専門家が考える4つの理由

590号 2022/11/15

不登校の子どもの心が元気になるために 親の対応で最も大切なこと

583号 2022/8/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…