不登校新聞

504号 2019/4/15

トイレの音消しは意味があるのか【編集後記】

2019年04月12日 11:11 by kito-shin
2019年04月12日 11:11 by kito-shin

 名古屋支局のある多田法律事務所では月に1回「事務所会議」という、30分程度の、まあどうってことのない会議を開いている。

 私などは、めんどくさくてしょうがないのだが、理事はなぜこう会議が好きなのだろうか。

 そこで出された提案。相談室がトイレとあまりに近いため、用足しの音がもろに聞こえてしまう。なので、それを聞こえなくするための工夫がほしいという。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

615号 2023/12/1

編集後記

615号 2023/12/1

『不登校新聞』のおすすめ

614号 2023/11/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…