不登校新聞

519号 2019/12/1

不登校の子どもが創る学校 不登校の歴史vol.519

2019年11月29日 10:36 by kito-shin
2019年11月29日 10:36 by kito-shin

 学習指導要領に初めて「不登校は問題行動ではない」と書かれた2017年春、東京シューレ葛飾中学校は、開校10周年を迎えた。

 東京シューレ葛飾中学校は、教育特区を活用し、葛飾区から廃校を借り、学習指導要領どおりでなく子どもに合わせたユニークな教育課程を持ち、学校枠だが中身はフリースクールの子ども中心の考え方で実践している。

 入学要件が「不登校」という縛りがあるのだが、不登校支援のための私立中学なので、今はやむを得ない。

 やってみると、それが意外とよかったのは、入学選考のとき、入学要件を確認すると、どなたもニコニコして「はい、バッチリです。うちは3年も学校へ行っていませんから」とうれしそうな答えが返ってくる。これはいい。

 また、おたがい不登校を経験しているから気持ちの通じ合う面もあり、「ようこそ先輩」など卒業生に話を聞く時間も、ずっと学校へ通った子と不登校の子とまじっているとやりにくかったことだろう。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

610号 2023/9/15

編集後記

610号 2023/9/15

『不登校新聞』のおすすめ

609号 2023/9/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…