不登校新聞

272号(2009.8.15)

共産党回答’09

2014年02月13日 12:11 by 匿名
2014年02月13日 12:11 by 匿名
◎各政党には4点の質問をした。質問項目は下記の通り。

質問① 「学校外で子どもが学び育つことへの見解、財政面も含めたフリースクールなどへの支援についてのお考えと政策をお聞かせください」。

質問② 「不登校の子の家庭における子育て・教育についての考えと政策を、お聞かせください」。

質問③ 「ひきこもりについての考えと政策について、お聞かせください」。

質問④ 「秋葉原無差別殺人事件を機に、経済的に、精神的にゆとりが持てない『若者の貧困』が注目されましたが、貴党の考えと政策についてお聞かせください」。

①回答 政府がすすめる「競争と管理」の学校教育や弱肉強食の風潮が子どもを追いつめ、不登校が増えていると考えます。ところが、不登校の子への支援はきわめて不十分です。私たちは憲法・子どもの権利条約などに基づいて、すべての子どもが学び、成長できるよう公的保障を拡充します。

 この立場から、「オルタナティブ教育センター」の設置をすすめ、多様な選択への公的支援をすすめます。学校での子ども・地域を中心にした取り組み、子どもの立場に立った公的相談窓口を拡充するとともに、フリースクール、親の会、本人や家族の要求にこたえるNPOなどの団体運営費への補助、会場提供や広報の支援、高等部通学定期券、授業料の直接補助などもふくめ負担軽減をはかり、奨学金を利用できるようにします。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…