不登校新聞

625号 2024/5/1

「不登校」に関連する記事

現在の「不登校」対策にひそむ3つの問題点

連載「今『不登校』を問うために」は今回で最終回となります。現在、「早期発見」や「チーム学校」での対応など、さまざまな「不登校」対策が唱えられています。しかし、現在の不登校対策には…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 603号 2023/6/1

6月8日開催「スポーツドクターに聞く子どもの『不安』を支える術」

「メンタルの支え方」をまちがっていませんか?行きしぶりや不登校になると「自分はもうダメだ」「なにもできない」など不安や後ろ向きな気持ちから抜けづらくなるものです。親としてはホメた…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 603号 2023/6/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

神奈川県横浜市都筑区 不登校の子どもを持つ親の会ホープ&ライフ子どもが不登校になると、親も想像を超えた不安に襲われます。そんなとき、同じような経験をし、理解し合える仲間がいるだ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 603号 2023/6/1

「不登校を黒歴史にしてほしくない」 子どもの「やりたい」を支える居場所スタッフの思い

「子どもたちが過去の不登校の肯定できたら」と語るのは、「NPO法人キリンこども応援団」代表の水取博隆さん。市役所の職員を辞め、大阪府泉佐野市で子ども食堂やフリースクールを運営する…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「4月から高校へ進学」 中1で不登校した娘を見守り続けた母の3年間に起きたこと

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信じること。中学1年で不登校になり、現在は通信制高校に通うお子さんを持つお母さんからのメッセージを紹介…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

ゲームに飽きたら心が回復したサイン 不登校経験者から見た「ゲームと不登校」

中学2年で不登校になって以来、家でずっとゲームをやっていたという、しろとりゆうきさん。しかしゲームをやっていたからこそ心が回復できたと言います。現在は大学生のしろとりさんが、「ゲ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「社会で通用しないぞ」 不登校の父親の失敗談から考える「父親だからできること」【全文公開】

「不登校と父親問題」は、今も昔も、不登校を語るうえでしばしば話題になるテーマです。問題と言ってしまうと、まるで父親が悪いように思われるかもしれませんが、そんなことはありません。多…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「せめて運動だけでも」 親が心配しても不登校の子どもが動こうとしない理由

小学校から高校までの不登校期間中、自身の体力に不安を抱えていたという、木原ゆいさん。そんな木原さんは「あとからでも体力は挽回できた」と言います。木原さんが今ふり返って過去の自分と…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「子どもを救おう」はなぜダメか 「斜めの関係」が意味するもの

先生―生徒といった「縦の関係」でもなく友人といった「横の関係」でもない「斜めの関係」が重要だ、とよく言われます。不登校という問題に長く関わってきた中島浩籌(ひろかず)さんはこの斜…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「甘やかしていると思われたくない」 不登校の息子のためにがんばり続けた母が重ねた失敗

今、小学生の不登校が急増しています。10年前と比べておよそ4倍になっています。そうしたなか、今じんこさんの長男も小学校入学早々から不登校になりました。そんな今じんこさんが、親子で…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

6月8日開催「スポーツドクターに聞く子どもの『不安』を支える術」

「メンタルの支え方」をまちがっていませんか?行きしぶりや不登校になると「自分はもうダメだ」「なにもできない」など不安や後ろ向きな気持ちから抜けづらくなるものです。親としてはホメた…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 602号 2023/5/15

「夫はなんで不登校のことわかってくれないんだろう」夫婦で程よい協力関係を築くためのコツ

不登校になってから夫婦間の価値観や対応のちがいに悩んだことはありませんか。不登校の子どもを支えるためには、まずは学校を休ませて、おうちを安心できる環境に整えてあげることが必要です…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 602号 2023/5/15

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

全国不登校新聞社では、不登校経験者が集う場として「子ども若者編集部」を運営してきました。しかし、「私の年齢で参加してよいのか」など、その名称に悩む参加者もいました。また、登録SN…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

オンライン・日本全国 明るい不登校のべ1万5千人以上が参加の日本最大不登校の会! 毎朝日本全国の人が集まり語り合います。お悩み相談だけではなく、情報のシェアなど盛り沢山!《明る…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「本当のこと言っていい?」不登校について糸井重里が今考えていること【全文公開】

「本当のこと言っていい?不登校、なんとも思ってないんだよね」。今号で創刊25周年を迎える『不登校新聞』。25周年記念号として、ほぼ日代表・糸井重里さんにインタビューしました。糸井…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 601号 2023/5/1

「不登校の先が見えなくてつらい」 小6で不登校した私を支えた大人の対応【全文公開】

小学校6年で不登校し、「中学校へは行きません」と両親に宣言した富良野しおんさん。富良野さんにとって、不登校とは学校へ行かないままどう生きていくかを模索する時間だったと言います。富…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

不登校対策は今後どう変わるか 文科省が公表した「COCOLOプラン」を解説【全文公開】

不登校児童生徒数が過去最多となったことを受け、永岡桂子文部科学大臣が1月31日、2022年度内に新しい総合的な不登校対策をまとめることを記者会見で発表した。2月に開催された専門家…

  いいね!   koguma koguma from 601号 2023/5/1

不登校のきっかけが不幸な出来事とはかぎらない

「不登校になったんだから、なにかつらい出来事があったにちがいない」。多くの人はそう考えると思います。しかし、不登校のきっかけが不幸な出来事とはかぎらないと、中島浩籌(ひろかず)さ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

全国不登校新聞社では、不登校経験者が集う場として「子ども若者編集部」を運営してきました。しかし、「私の年齢で参加してよいのか」など、その名称に悩む参加者もいました。また、登録SN…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

「夫はなんで不登校のことわかってくれないんだろう」夫婦で程よい協力関係を築くためのコツ

不登校になってから夫婦間の価値観や対応のちがいに悩んだことはありませんか。不登校の子どもを支えるためには、まずは学校を休ませて、おうちを安心できる環境に整えてあげることが必要です…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 601号 2023/5/1

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…