不登校新聞

482号 2018/5/15

平成だけで74件 生徒指導の末の自死「指導死」とは何か

2018年05月15日 12:18 by kito-shin
2018年05月15日 12:18 by kito-shin

 2018年4月14日、東京都港区にて、シンポジウム「指導死をつくりだすもの」が開催された。主催は「指導死」親の会。「指導死」が生まれる背景について、東京電機大学の山本宏樹助教が解説。また、「指導死」でわが子をなくした2人の遺族がその思いを語った。

「指導死」とは何を指すのか

 「指導死」とは、教員による不適切な言動や暴力などを用いた生徒指導により、子どもが自死に追いつめられることを指す。最近では2017年に福井県池田町の中学生が自殺した事案が「指導死」にあたる。

 同町教育委員会が設置した第三者委員会の報告書によれば、担任や副担任からたび重なる叱責を受けていたことがわかっている。

 「指導死」親の会の共同代表・大貫隆志さんも「指導死」によってわが子をなくした一人だ。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…