不登校新聞

212号 2007/2/15

不登校にさせて申し訳ない?

2017年04月20日 15:18 by kito-shin
2017年04月20日 15:18 by kito-shin


 不登校になった子どものつらさがわかるようになった親のなかには「もっと早く子どものつらさに気づいていたら、子どもを不登校にさせないですんだのに。不登校にして申し訳ない」と言う親がいます。子どもに優しい親は、子どもを苦しめたという意味で、子どもを不登校にしたことを後悔しています。
 
 親は子どもの将来を考えて子どもに関わっていきます。多くの親が親なりの愛情を注いで、子どもを育てています。子どもも親の愛情を感じて、その子どもなりに成長しています。その子どもなりに社会に出て行きます。その子どもの属する社会の一つが学校です。
 
 元来、学校は子どもの要求に応えて、子どもの能力を伸ばす所でした。ところが時代の経過とともに、子どもたちは学校の要求に従わなければならなくなっています。それでもまだ、その子どもなりに過ごせる場所と時間があったうちは、そこでその子どもらしさを取り戻せて、学校で元気に生活できました。
 
 現在の子どもは四六時中、管理されています。子どもがその子どもらしく過ごせて、息を抜けるところがありません。その子どもらしさを発揮できるところがありません。子どもらしさが発揮できる場所や時間を大人がつくっても、やはり管理されています。子どももよい子を演じて、一見、子どもらしくふる舞いますが、心のなかではつらさが続いています。子どもはとてもストレスに弱い状態になっています。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたは誰より大切だよ」不登校を経験した4児の母が、あのころ一番欲しかった言葉【全文公開】

624号 2024/4/15

「僕、先週死んじゃおうかと思ったんだよね」小5で不登校した息子の告白に母親が後悔した対応

623号 2024/4/1

「原因を取り除けば再登校すると思っていた」不登校した娘の対応で母がしてしまった失敗から得られた気づき【全文公開】

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…