不登校新聞

626号 2024/5/15

「親」に関連する記事

子どもの居場所「フリースクール」一覧

広島県廿日市市上平良 NPO法人フリースクール木のねっこフリースクール木のねっこでは、暮らしの学び(育てる、つくる、食べる)を基本にした生きる力を日々の活動のなかで育てています…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 581号 2022/7/1

【不登校新聞主催イベント】不登校経験OKの求人あります/屋根職人編

不登校になった今、わが子を見守続けてはいるけど、「今はいいけど、この先どうなるんだろう」 「この子は将来働けるのかな」 「不登校でも就職できるのだろうか」と心配に思う親御さん…

  いいね!   shiko shiko from 580号 2022/6/15

不登校取材歴20年のノウハウを集約 親にできることを徹底解説した1冊

「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき、親ができることにはどのようなものがあるのか。『不登校新聞』の記者・編集長として20年、不登校経験者・親・著名人など、およそ400名に取…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 580号 2022/6/15

不登校の相談先「親の会」一覧

千葉県山武郡横芝光町 ありのまま親の会ありのまま親の会にはスタッフとして、子どもが不登校を経験した親、元不登校だった経験者、ホームスクールを実践しているホームスクーラーの親がい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 580号 2022/6/15

不登校の息子の対応で夫婦が同じ方向を向くようになったきっかけ

今回インタビューしたのは、金子あかねさん・金子純一さんご夫妻。小3で息子さんが不登校になった当初、お2人の考え方には溝があったそう。しかし、ある出来事をきっかけに同じ方向を向き、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 579号 2022/6/1

不登校の相談先「親の会」一覧

福岡県福岡市/オンライン ココラブ不登校リアル/オンライン親会お子さんの不登校や学校行きしぶりでお悩みですか?もしそうならばひとりで考えるよりも、いっしょに知恵を出し合っていき…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 579号 2022/6/1

母・支援者として見てきた不登校の20年、親子で大丈夫と思えるために必要なこと

かつては不登校の子を持つ親として、その後は不登校の子どもや親を支援する団体「結空間」(大阪府富田林市)の代表として、20年に渡り、不登校を見続けてきた中尾安余さん。「不登校でつら…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 578号 2022/5/15

離島における不登校の現実、親のしんどさ 奄美大島に誕生した「フリースクールMINE」

2021年、初の民間フリースクールとなる「フリースクールMINE」が鹿児島県奄美市に誕生しました。代表を務める林花穂さんは自身、不登校の子を持つ母親でした。わが子の不登校をめぐっ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 578号 2022/5/15

不登校の相談先「親の会」一覧

福岡県久留米市 ダンデライオン 不登校ひきこもりを考える親の会フリースクール・通信制高校キャンパスの運営を通し30年近くさまざまな親子の相談を受けてきたNPO法人未来学舎の代表…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 578号 2022/5/15

毎日の欠席連絡は地獄です。不登校の親に聞く「8つの質問」その1

中1の5月から娘さんが不登校になった、岡本まゆみさん(仮名)。ゲーム時間の制限や家での勉強、学校への欠席連絡などはどのようにされていたのでしょうか。不登校の親の多くが気になってい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 577号 2022/5/1

ゲームの制限や勉強はどうしていた?不登校の親に聞く「8つの質問」その2

高2の9月から息子さんが不登校になった、木元香織さん(仮名)。ゲーム時間の制限や家での勉強、学校への欠席連絡などはどのようにされていたのでしょうか。不登校の親の多くが気になってい…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 577号 2022/5/1

不登校の相談先「親の会」一覧

神奈川大和市ほっとすぽっと"よかっ種"不登校の子どもを持つ親たちが、自分の経験、生き方なども含めて、自由に語り合っています。どなたでも大歓迎!話してみたい方、関心のある方、どうぞ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 577号 2022/5/1

お父さんだからこそ、できることがあるんです。わが子の不登校と向き合うためのヒント

子育ての話題では、お父さんがどうしても置いてきぼりになりがちです。不登校への理解は、お母さんよりもお父さんのほうが苦労しやすいとも言われており、夫婦ですれちがいが起きることもしば…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 576号 2022/4/15

不登校の相談先「親の会」一覧

北海道函館市とその近郊市町ひきこもりを体験した当事者のつどい「樹陽のたより」道南ひきこもり家族交流会「あさがお」の例会に、ひきこもりを体験した当事者の方々も参加するようになり、1…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 576号 2022/4/15

父親・母親が語るわが家の不登校、つらい時期をどう乗り切ったのか

わが子が不登校になったとき、親としてどんなことがつらかったか。また、不登校に対する考え方や子どもへの対応をめぐり、夫婦間でどのようなすれちがいがあったのか。今回は不登校の子どもを…

  いいね!   koguma koguma from 575号 2022/4/1

不登校の相談先「親の会」一覧

北海道函館市、北海道渡島・桧山地方 ■道南ひきこもり家族交流会「あさがお」2003年に発足し、ご家族のなかにひきこもる人がいてお悩みの方々が、日常生活の困りごとやひきこもる人へ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 575号 2022/4/1

小2から不登校の息子が中学行かない宣言、母から見た息子の変化

この春進学する中学校に「行かない宣言」をした息子。母親である川辺恵さん(仮名・島根県在住)は「それでも息子は大丈夫」と考えているそうです。しかし、夫や両親の無理解や、教師とカウン…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 574号 2022/3/15

不登校の親の会例会情報

【北海道函館市、北海道渡島・桧山地方】 ■登校拒否と教育を考える函館アカシヤ会1993年に発足し、月例会と会報発行(年4回)、講演会などの市民向け啓発活動を続けています。保護者…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 574号 2022/3/15

私が実感した、不登校中の親子間のコミュニケーションの大切さ

不登校中の子どもとのコミュニケーションは親にとって大きな悩み。どう接したらいいのか戸惑う親御さんも多いと思います。不登校経験者の神内真利恵さんは「親御さんには、なるべく子どもとい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

まさかわが子が不登校になるとは。不登校の子を持つ父の葛藤と心境

家族が不登校で困っているとき、父親としてどのように関わればよいか。子どものようすを横目で見ながら、そんな悩みを抱いている父親の方、じつは多いのではないでしょうか。父親どうしで不登…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…