不登校新聞

610号 2023/9/15

インタビュー (他の号の記事)

5人に1人は「とても繊細な人」繊細さは幸せにつながる素敵な感性

HSP専門カウンセラー 武田友紀さんここ数年で広く知られるようになってきた「HSP」(Highly Sensitive Personとても敏感な人)。HSP専門カウンセラーの武田…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 553号 2021/5/1

不登校時の趣味を仕事にした漫画家が描く「僕の不登校その後」

棚園正一さん今回お話をうかがったのは、漫画家の棚園正一さん。棚園さんは小中学生のときの不登校体験を2015年に漫画化。その続編となる新刊を今年3月に出版した。新刊に込めた思いなど…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 552号 2021/4/15

新学期目前、今の子どもの心境は。4つの行動パターンと対応方法

中村尊さん新学期を直前に控えた今、不登校をしていた子はどんな心境を抱えているのでしょうか。不登校の子とともに歩んできた中村尊さん(フリースクール「クレイン・ハーバー」代表)に、子…

  いいね!   shiko shiko from 551号 2021/4/1

子どもの人権を守るために、子どもの居場所で取り組むべき4つのこと

重松和枝さん子どもに対する暴力や人権侵害は、いつ、どこでも起こり得ます。それは「学校外の居場所」も例外ではありません。フリースクールなどの「学校外の居場所」において、大人はいかに…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 550号 2021/3/15

「学校に行きたくない」と言われたら。子どもの気持ちとの向き合い方

フリースクール代表・石山佳秀さん「学校には行きたくない」と子どもから言われたら、親はその気持ちとどう向き合っていったらいいのでしょうか。「フリースクール三重シューレ」で、長年、不…

  いいね!   shiko shiko from 548号 2021/2/15

「仕事がまるで続かない」漫画家・永田カビが見つけた苦しみの源

生きづらさを抱えてきた漫画家の永田カビさん。「誰かに抱きしめられたい」という思いや、自身の葛藤と体験、家族関係までを赤裸々に描いた漫画『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』は生…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 547号 2021/2/1

不登校は法律違反ではありません。教育研究者が子どもに伝えたいこと

子ども向けに法律を解説した『子ども六法』を発刊し、注目を集めるようになった教育研究者・山崎聡一郎さん。今度は「学校で苦しむ子ども」に向けて書籍をつくるという。その思いをうかがった…

  いいね!   shiko shiko from 545号 2021/1/1

小学生からの受験ストレスが18歳で爆発したドラマ―の苦悩

YouTubeチャンネルにてPACAO(パカオ)名義でゲーム実況者として活躍している鈴木貴雄さんにインタビューした。鈴木さんは不登校を経験し、バンドUNISONSQUARE GA…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 544号 2020/12/15

理由を求める私たちに警笛、わかりにくいのが人間ですよ

今回インタビューしたのは、フリーライター・武田砂鉄さん。武田さんは『わかりやすさの罪』などの著書を通じて「わかりやすいメッセージ」が持つ危うさについて発信している。なぜ「わかりや…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 543号 2020/12/1

「自分はなんで生きているんだろう」BiSHアイナが語った不登校の理由

若者から圧倒的な支持を集めつつある、楽器を持たないパンクバンド「BiSH」。なかでもアイナ・ジ・エンドさんは、その歌唱力で存在感を示している。そんなアイナさんも学校へ行きづらかっ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 542号 2020/11/15

日本初の変わったフリースクールが福島県郡山市に誕生

小関翼さん2020年5月12日、福島県郡山市に新しいフリースクールが誕生した。その名も「フリースクールトレーラー」。コロナ禍において新たな居場所をつくることに踏み切った思いについ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 540号 2020/10/15

「治せない弱さが持ち味になった」俳優・佐藤二朗が伝えたいこと

俳優としてテレビや映画で活躍する佐藤二朗さんにインタビュー。かつては劣等感から自分に自信が持てず、「暗黒の20代」をすごしていたという。夢と現実の狭間で葛藤し、苦しみの末に見出し…

  いいね!   shiko shiko from 539号 2020/10/1

将来を考えると焦りがちな子どもの勉強。その前に向き合うべき心構えとは

不登校や高校中退者を対象とした学習塾「河合塾COSMO」。そのCOSMOで10年以上にわたり、子どものサポートをしてきたのが高岡利州さん。休校の余波で「勉強の遅れ」に対する心配の…

  いいね!   shiko shiko from 539号 2020/10/1

「親ってほんとに子どもが心配なの」加藤登紀子が語る子離れの瞬間

歌手・加藤登紀子さんは今年で歌手生活55周年を迎えた。戦後から現代へ、歌い手として生き抜いてきた加藤さんに、生きにくさや自由について、また、子育てについてお話をうかがった。* *…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 538号 2020/9/15

ゲームに熱中する子に対して、してはいけない3つのタブー

関正樹さん子どもがゲームばかりで親としてどう向き合えばいいのか、不登校の子を持つ親の長年の悩みだ。最近はオンラインゲームも普及し親の心配は増えるばかり。ゲームに熱中する子どもに対…

  いいね!   koguma koguma from 534号 2020/7/15

『ツレがうつになりまして』の作者が苦しんだ自分への否定感

細川貂々さんの著作。最新刊は『アタックPTA』(朝日新聞出版)『ツレがうつになりまして。』など、コミックエッセイの分野で活躍する漫画家の細川貂々(てんてん)さん。数々の著作には、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 532号 2020/6/15

子どもと学校に尽くしてこそ「母親」というイメージがつらい

『不道徳お母さん講座』(河出書房新社)や『スゴ母列伝~いい母は天国に行けるワルい母はどこへでも行ける~』(大和書房)などを執筆し注目を集めているライター・堀越英美さん。堀越さん自…

  いいね!   shiko shiko from 530号 2020/5/15

「学校へ行きたくないときは僕にも」坂上忍が不登校の子に語った本音

「自分の悩みを本気で打ち明けてみたい人は誰ですか」。そう聞いてみたら不登校当事者から、こんな答えが返ってきました。「俳優・坂上忍さんです。坂上さんみたいな大人になりたいからです」…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 527号 2020/4/1

嫌なことはしないで生きる「レンタルなんもしない人」の覚悟

レンタルなんもしない人さん「なんもできませんが僕を貸し出します」というツイートが、瞬く間にネット上で話題になった。ツイートしたのはレンタルなんもしない人さん(36歳)。貸し出し費…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 524号 2020/2/15

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…