不登校新聞

625号 2024/5/1

「障害」に関連する記事

発達障害の息子と歩んだ16年「本人はどう思ってる?」

連載「発達障害の息子と歩んだ16年」vol.2 今号も引き続き、発達障害の子を持つ宮澤るりさんのお話を掲載する。 ――お話をうかがう前に、宮澤さんがインタビューを受けることに…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 399号 2014/12/1

新連載 発達障害の息子と歩んだ16年

連載「発達障害の息子と歩んだ16年」 今号から新連載「発達障害~息子の想いと母の気持ち」を始めます。「高機能自閉症」と診断を受けた16歳のお子さんを持つ宮澤るりさんに、子育てや…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 398号 2014/11/15

知的障害の被告を多く弁護した人権派弁護士・副島洋明さん死去

弁護士・副島洋明さんが2014年11月9日、他界された。副島洋明さんは多くの知的障害者が裁判で被告になった事件を多く担当。担当した事件のなかには、池袋無差別通り魔事件(99年)、…

  いいね!   shiko shiko from 397号 2014/11/1

摂食障害、どうすれば?

(つるだ・ももえ)1962年、生まれ。NABA共同代表。精神保健福祉士。10代半ばから摂食障害を経験。20代後半で「NABA」につながる。 今回、お話をうかがったのは摂食障…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 393号 (2014.9.1)

書籍紹介 発達障害当事者研究

著者:綾屋 紗月、熊谷 晋一郎 出版:医学書院(TEL03-3817-5600) 発達障害当事者研究――。何だか小難しそうな本にも感じますが、発達障害の関連書籍のなかでも…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 391号 (2014.8.1)

Q&A「過食症って?」

Q.最近高校生のなかに過食する生徒が増えているように思います。元気そうにしているのですが、どうしてそういう行為に走ってしまうのかわかりません。仕事がら青年たちとつきあうことが多く…

  いいね!   none 匿名 from 250号(2008.9.15)

不登校経験者 ひきこもりは感謝の対象

今回は、不登校やひきこもり、摂食障害などの経験を持つ方に自身のひきこもり経験について執筆していただいた。 今回はひきこもりについての原稿を依頼されたが、拒食・過食の経験をきっか…

  いいね!   none 匿名 from 250号(2008.9.15)

最終回 他者の評価に生きる 向谷地生良

連載「日々発見」 統合失調症などさまざまな障害を持ったべてるのメンバーに共通した苦労を一つ上げるならば「人からどう思われるか」という「人の目線」をめぐる葛藤があります。あるパー…

  いいね!   none 匿名 from 252号(2008.10.15)

第1回 福岡県公立中学校養護教員さんに聞く

シリーズ「発達障害」 今号からシリーズ「発達障害」を始める。発達障害については、05年に本紙で連載を持った。連載終了から3年が過ぎたが、07年からは特別支援教育がスタートするな…

  いいね!   none 匿名 from 260号(2009.2.15)

第2回 公立中学校養護教員に聞く(下)

シリーズ「発達障害」 ――人を分けることで学校現場が変わってしまっている、と指摘していますね。これまでも、ちょっと変わった子はいたし、そういう子の人数が増えたわけじゃないです…

  いいね!   none 匿名 from 261号(2009.3.1)

第3回 発達障害の当事者に聞く

シリーズ「発達障害」 今回は、発達障害の当事者のお話を掲載する。 ――ご自身が発達障害だと診断されたのは?2007年9月、25歳のときです。広汎性発達障害で、アスペルガー症…

  いいね!   none 匿名 from 262号(2009.3.15)

第4回 発達障害の広がった理由

シリーズ「発達障害」 今回のシリーズ発達障害は精神科医・高岡健さんにお話をうかがった。高岡さんには、発達障害が広がった背景にある社会構造の問題から、教育や労働のあり方について、…

  いいね!   none 匿名 from 263号(2009.4.1)

最終回 発達障害と労働問題

シリーズ「発達障害」 前号に引き続き、精神科医・高岡健さんのお話を掲載する。シリーズ「発達障害」は、今回を持って最終回。 ――発達障害は労働問題としても、大きな問題になって…

  いいね!   none 匿名 from 264号(2009.4.15)

発達障害のサポートは? 高岡健

09年4月26日、東京しごとセンターにて全国不登校新聞社春の集い「発達障害を考える」を開催した。当日は不登校や精神障害のお子さんを持つ親の方や医師、介助員、教員など130名が参加…

  いいね!   none 匿名 from 267号(2009.6.1)

記者コラム 当事者から見た発達障害

綾屋紗月さん 連載「記者コラム」 「発達障害者支援法」が施行されておよそ10年、「発達障害ブーム」とも呼ぶべき状況は今も続いています。文科省は早期発見・早期対応の働きか…

  いいね!   koguma koguma from 390号 (2014.7.15)

【再掲】自分の発達障害を研究してわかったこと

記者コラムで触れた綾屋紗月さんのインタビューを本誌291号から再掲します。 ――どのような子ども時代をすごされたのでしょうか?一言で言えば、「人とつながりたいけど、つな…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 390号 (2014.7.15)

お父さんに読んでほしい「発達障害本」

高岡健さん この本はずばり「お父さんに読んでもらいたい発達障害本」です。高岡健さんの著作全般に言えることですが、高岡さんの著作は論理がしっかりしています。ゆえに発達障害をそ…

  いいね!   shiko shiko from 384号 (2014.4.15)

褒めて育つって? 浜田寿美男

今号は、講演会「子どもの育ちを考えるうえで大切なこと」(主催・フリースペース「たまりば」)の講演録を掲載する。講師は浜田寿美男さん。子どもの育ちについて浜田さんは「たんに子どもの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 380号 (2014.2.15)

【公開】人気連載を初回から

専門家や当事者が執筆する人気連載を初回から読むことができます。あなたの気持ちによりそう記事がきっとあるはずです。以下にかんたんにご紹介します。 ◆「不登校きほんのき」 …

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 号外(2013.12.18)

Q&A「強迫性障害の対応」

今回は、前号に掲載した内容に対し、森英俊さんが回答を執筆しました。質問内容の概要は以下の通り「強迫性障害と思われる13歳の息子のことで悩んでいます。頻繁に手洗いをしたり、トイレと…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 283号(2010.2.1)

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…