不登校新聞

625号 2024/5/1

「障害」に関連する記事

第17回 寝屋川教師刺殺事件【上】

連載「精神現象」 2005年のバレンタインデーに、大阪府寝屋川市の小学校で、教諭ら3人が包丁で刺され、うち1人が死亡する事件が起こった。刺したのは、この小学校を卒業した、当時1…

  いいね!   none 匿名 from 231号(2007.12.1)

特別支援教育 教員増加へ

文科省は学習障害(LD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)などの児童・生徒に対応する「特別支援教育支援員」を拡充配置することを決めた。現在の予定では地方交付税措置が拡充され、07…

  いいね!   none 匿名 from 236号(2008.2.15)

会津母殺害事件 少年に保護処分

2007年5月、福島県会津若松市で当時17歳の少年が母親を殺害し、遺体を切断した事件で、殺人と死体損壊の非行事実で送致された少年への家裁決定が08年2月26日に下された。福島家庭…

  いいね!   none 匿名 from 238号2008.3.15

知的障害男性誤認逮捕 国と県に賠償命令

重度の知的障害を持つ男性(56歳)が違法な逮捕と捜査で精神的な苦痛を受けたとして国と栃木県を相手取り慰謝料を求めた国家賠償訴訟の判決が2月28日、宇都宮地裁であった。宇都宮地裁(…

  いいね!   none 匿名 from 238号2008.3.15

声「進学と発達障害」

卒業、進学の季節ですね。親の会のメンバーからも進学先が決まったと連絡が届きます。それぞれの思いを胸に4月からの新生活を迎えられることでしょう。 近ごろ「親の会」でずっと続いてい…

  いいね!   none 匿名 from 239号(2008.4.1)

不登校と起立性調節障害 私に必要だった“処方箋"

「朝、起きられない」というのは、不登校の状況としてよく耳にする。一方、起立性調節障害ゆえに「朝、起きられない」という人もいる。どちらにせよ、「朝、起きられない」場合、登校は困難と…

  いいね!   shiko shiko from 455号 2017/4/1

起立性調節障害だから不登校?原因と対処法を専門家が解説

『ねるときは もっとおきときたいのに おきるときはもっとねたい』(『1年1組せんせいあのね』より)は、ある小学1年生の発言ですが、とても素直に核心をついていると思いませんか――。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 455号 2017/4/1

起立性調節障害だから不登校?

学校がいやだとは言わない。宿題もサッサとやる。明日の準備も自分からやる。 しかし、就寝するころから腹痛を訴える。やがて寝入るが、朝は「平気」と言って登校する。しかし3時間目…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 444号 2016/10/15

親がつらくならないために必要な5% 自閉症児の父・新保浩さんに聞く

今回お話を聞いたのは、一般社団法人「そよ風の手紙」代表理事の新保浩さん。自閉症児の父として、支援者としての思いをうかがった。 ――著書で「私は根っからの楽天家だ」とおっしゃって…

  いいね!   koguma koguma from 435号 2016/6/1

私の生存戦略① 月6万6000円の安全保障~障害基礎年金~

「使える制度は使う」。これが私の生存戦略だ。私は障害基礎年金2級を受給している。これで月に約6万6000円を得て、足りない分は働いている。週4日の掃除の仕事だ。これまでたくさんの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 434号 2016/5/15

子どもの将来、どう考えたら? ひきこもりの生涯設計vol.7

連載「ひきこもりの生涯設計」 今回は生涯設計の土台になる「行政支援」のうち、とくに関わる方が多いと思われる「国民年金」のうち 「障害基礎年金」についてご説明します。まず、結論か…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 433号 2016/5/1

自動車教習所、発達障害専門プランあります!

栗村さんにお話を聞く編集部員 発達障害を持つ人にとって車の免許を取ることはなかなかの関門だ。自動車教習所に行こうにも、教習所に発達障害の理解があるのかもわからないし、指導教…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 431号 2016/4/1

小児科医が語る自閉スペクトラム~二次障害を招かないために

本日は「自閉スペクトラム」の理解を深めるとともに、支援のありかたについてお話したいと思います。「自閉症」や「広汎性発達障害」など、発達障害についてはさまざまな呼称がありましたが、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 424号 2015/12/15

“知っておきたい障害年金” 書籍紹介

今回ご紹介する本のテーマはずばり「障害年金」。「仕組みがややこしそう」「書類の準備とか難しそう」など、あれこれ考えているうちに何となく敬遠してしまう方もいるかと思いますが、じつに…

  いいね!   koguma koguma from 423号 2015/12/1

最終回 発達障害の息子と歩んだ16年 息子とともに今を生きる

連載「発達障害の息子と歩んだ16年」vol.8 ――4カ月間にわたって、発達障害の子を持つ母の気持ちをうかがってきました。今回をもって区切りとなりますが、本連載を通じて思うこと…

  いいね!   koguma koguma from 407号 2015/4/1

発達障害の息子と歩んだ16年「覚悟は決めた、でも涙がとまらない」

連載「発達障害の息子と歩んだ16年」vol.7 発達障害で不登校の子どもを持つ親が本音を語るロングインタビュー連載「発達障害の息子と歩んだ16年」。今回は母親として葛藤してきた…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 406号 2015/3/15

発達障害の息子と歩んだ16年「社会に出てやっていけるの?」

連載「発達障害の息子と歩んだ16年」vol.6 発達障害で不登校の子どもを持つ親が本音を語るロングインタビュー連載「発達障害の息子と歩んだ16年」。今回は障がい告知のその後につ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 405号 2015/3/1

発達障害の息子と歩んだ16年「告知した後の息子の自尊感情は?」

連載「発達障害の息子と歩んだ16年」vol.5 発達障害で不登校の子どもを持つ親が本音を語るロングインタビュー連載「発達障害の息子と歩んだ16年」。今回は障がい告知のその後につ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 404号 2015/2/15

発達障害の息子と歩んだ16年「障害告知、息子が笑顔に」

連載「発達障害の息子と歩んだ16年」vol.4 今号は実際に「告知」したときのようすについて、うかがった。 ――「告知」というのは、実際どのように行なわれたのでしょうか?…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 403号 2015/2/1

発達障害の息子と歩んだ16年「告知のタイミング」

連載「発達障害の息子と歩んだ16年」vol.3 ――今回から「告知」ついてうかがいます。お子さんの聡汰くんへの「告知」について、きっかけなどは何かあったのでしょうか?そうですね…

  いいね!   koguma koguma from 402号 2015/1/15

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…