不登校新聞

625号 2024/5/1

「石川憲彦」に関連する記事

第20回 自閉症スペクトラムとは

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 カナーは、「幼児早期分裂病」から出発して、自閉症を病気だと考えました。これに対し、アスペルガーは「子どもの発達」という視点から出発しま…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 364号(2013.6.15)

第19回 3000人に1人、カナーが唱えた「自閉症」

林試の森クリニック院長・精神科医 石川憲彦さん 連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 「自閉症」という診断が日本に導入されたのは、1960年代。その数年後から、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 363号(2013.6.1)

第18回 自閉症とアスペルガー

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 今回から、テーマは「自閉性障害とアスペルガー症候群」。キーワードは「関係性」そして「時代社会」です。いま、精神医療の現場では"児童精神…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 362号(2013.5.15)

第17回 強迫神経症の治療 その特色と限界

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 今回のテーマは、「認知行動療法」。強迫神経症の治療の一つとして近年注目されている心理療法である。そもそも、「認知行動療法」とはどのよう…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 361号(2013.5.1)

第7回 薬の危険量は明確に存在する

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 今回から「薬」についてお話します。身体は食べ物、精神は情報。人間は生命を維持するために、これら2つを取りいれ、行動します。薬も食べ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 350号(2012.11.15)

第16回 強迫神経症の有効策は

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 恐怖や不安に対して、現在の精神医学は「投薬」と「認知行動療法」が有効だと主張します。身のまわりには、恐怖や不安(今回は、両方を合わせて…

  いいね!   koguma koguma from 360号(2013.4.15)

第15回 清潔恐怖はなぜ起こる?

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 「強迫」は、「脅迫」とよくまちがわれます。でも、もともと、人間の未来を想像する能力が飛躍的に向上した結果、登場した推量と確認の能力が強…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 359号(2013.4.1)

第14回 テーマは「防衛」

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 今回のテーマは、「防衛」です。生き物はみな、生命を守るためにさまざまな防衛力を身につけながら育っていきます。この防衛を科学的に分析する…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 358号(2013.3.15)

第13回 恐怖・不安とはなにか

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 今回から、テーマは「恐怖」と「不安」です。そもそも、恐怖や不安は、どのように生起するのか。また近年、「強迫神経症」や「不安性障害」…

  いいね!   koguma koguma from 357号(2013.3.1)

第12回 薬剤使用の原則とは

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」前回、精神薬の「多剤大量処方」は、先進国のなかでも日本だけの悪弊だと言いました。今回紹介するのは、約10年前にイギリスの精神科医クックソン…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 356号(2013.2.15)

第11回 うつ病、統合失調症…新薬開発の土台には

林試の森クリニック院長・精神科医 石川憲彦さん 連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」「多剤大量処方」の背景には、製薬企業の利益が大きく影響しています。しかし今回は、その点…

  いいね!   koguma koguma from 355号(2013.2.1)

第2回 診断の2大潮流「DSM」と「ICD」

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 「診断」というものを現在の精神医学はどう考えているのかついて、まずは精神医学における診断の移り変わりからお話したいと思います。 …

  いいね!   kito-shin kito-shin from 345号(2012.9.1)

第10回 精神作用物質使用による障害

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 「精神作用物質使用による障害」という診断があります。アルコール・麻薬・薬などの副作用で、「せん妄(意識の異常)」「健忘(記憶の異常)」…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 354号(2013.1.15)

第3回 "精神”の扱い方が異なる3つの医学的診療科

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 精神医学をめぐってみなさんが気になることは診断のほかにもいくつかあると思います。「何科に通院すればいいのか」という戸惑いも、その一つで…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 346号(2012.9.15)

第4回 自律神経と心の病気

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 同じ内科でも、神経内科は、「脳」そのものを取り扱います。一方「心療内科」では、「心」が取り扱われます。心身症という名で、身体的原因だけ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 347号(2012.10.1)

第5回 精神活動の所在、人が生きる全体像のなかに

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 前回、「心療内科」と「神経内科」のちがいを次のように整理しました。「心療内科」は「心」を取り扱います。その時、身体的原因だけでは説明で…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 348号(2012.10.15)

第6回 実用的な精神医療の理解

林試の森クリニック院長・精神科医 石川憲彦さん 連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」 前回までお話したような理由で、現代の精神医療を理解するには、あまり細かい病…

  いいね!   koguma koguma from 349号(2012.11.1)

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…