不登校新聞

526号 2020/3/15

その他 (他の号の記事)

全国不登校新聞社、通常総会を開催

2006年5月14日、全国不登校新聞社の通常社員総会を開催しました。総会では、05年度の事業報告・決算、06年度の事業計画・予算を承認し、役員を改選いたしました。新役員体制は以下…

  いいね!   shiko shiko from 195号(2006.6.1)

川崎市・相談宿泊施設建設計画 不登校の歴史vol.195

ひきこもり・不登校についての、前号までに紹介したような考え方と行政の対策は、市民に元気がある地域では、衝突をひきおこした。川崎市で、不登校児童生徒相談宿泊事業として、大きな健康セ…

  いいね!   shiko shiko from 195号(2006.6.1)

かがり火

登校拒否を何がなんでも直すという考え方から戸塚ヨットスクール事件、不動塾事件、風の子学園事件が起きた。ひきこもりやニートを何がなんでも直す、という考えから長田塾の人権侵害やアイ・…

  いいね!   shiko shiko from 195号(2006.6.1)

ひといき

発芽玄米を食べている。いまの季節なら、玄米を一晩水に漬け、半日ザルにあげて布巾をかぶせておけば発芽してくる。そこで炊いてしまうのだが、そのまま発芽させておくと、やわらかな緑の芽が…

  いいね!   shiko shiko from 195号(2006.6.1)

子ども若者表現応援基金が設立

人の経験は、作品になったとき、すごい力を発揮します。不登校を経験したきみ、その思いや心情、事実や思考を好きなかたちで表現し、作品にしてみませんか。それらは、時代の表現として、貴重…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 497号 2019/1/1

馳浩ブログから 不登校の歴史vol.497

2015年7月30日、第7回多様な教育機会確保法立法チームが開催された。ここは、座長の馳浩衆議院議員のブログ「はせ日記」を紹介して、ようすを知っていただこうと考える。* * *こ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 497号 2019/1/1

不登校傾向33万人が示すこと

日本財団の不登校傾向調査は注目すべき調査だと思う。私たちは昔から、登校はするが、教室に入れない、授業参加はしない、保健室ですごす、放課後ちょっと行くなどの部分登校や、財団調査でい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 497号 2019/1/1

ひといき

時間の流れは不可逆なのに、季節はめぐる。子どものころから、そのことが不思議でならなかった。イメージとして言えば、直線なのか円環なのか。そう言えば、時間の基準は、1年とか1日とか、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 497号 2019/1/1

水俣病50年集会、患者9人が発言

2006年5月1日は、水俣病の公式確認から50年にあたる。地元水俣では記念慰霊祭などが行なわれた。その直前の4月29日、東京では、「叢想行列」と「水俣病新たな50年のために」と題…

  いいね!   shiko shiko from 194号(2006.5.15)

フリースクールスタッフの仕事【東京都】

東京シューレでスタッフをしている藤田と申します。東京シューレには、学生のときにボランティアで関わり始め、縁あって11年前、スタッフになりました。今でも「フリースクールで働いていま…

  いいね!   shiko shiko from 194号(2006.5.15)

暮しのなかの権利条約【子どもの権利条約】

新連載は、子どもの権利条約について。子どもの権利とは何か、どんなときに使えるのかなど、6回に分けて、子どもの権利条約ネットワークの安部芳絵さんに執筆していただきます。* * *子…

  いいね!   shiko shiko from 194号(2006.5.15)

メンタル・フレンドや家族療法 不登校の歴史vol.194

1991年4月より実地された「ひきこもり・不登校児童福祉対策モデル事業」は、厚生省児童家庭局より全国都道府県知事(指定都市市長を含む)に通達され、都道府県が主体となってすすめられ…

  いいね!   shiko shiko from 194号(2006.5.15)

かがり火

5月には「こどもの日」と「母の日」が存在している。こどもの日は端午の節句にちなんでおり、子どもの健康な成長を祝うためにあるが、母の日についてはいくつかの説があり定説がない。こども…

  いいね!   shiko shiko from 194号(2006.5.15)

ひといき

栃木県にお住まいの読者の方には大変申し訳ないが、私が抱く栃木県のイメージというのは正直あまりよろしくない。選挙があれば常に無風だし、県政も新しいことをしていないイメージがある。名…

  いいね!   shiko shiko from 194号(2006.5.15)

フリースクールの学習ってどうなってるの【書籍紹介】

フリースクールと呼ばれる居場所は現在、全国に400~500カ所存在すると言われています。親御さんに取材をしていても、インターネットの普及もあいまって、「不登校の子どもが通うところ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 496号 2018/12/15

さまざまな人の意見は 不登校の歴史vol.496

立法チームの勉強会は、第6回を迎えていた。2015年7月22日、さまざまな立場の人のヒアリングということで、まず政策研究大学院客員教授のNさん。不登校の対応は、国の「特定の性格傾…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 496号 2018/12/15

春を待つのだ、猫とともに【編集後記】

毎年、冬になるとすごく体調が悪くなる。11月後半まではわりと元気なのだが、「今年こそは大丈夫かも」と希望を持ち始めたとたん、ガクッと悪化する。これまで整体、漢方、鍼、運動と試して…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 496号 2018/12/15

発達障害、薬を飲む必要が本当にあるのか

今年の夏合宿に参加した人からの伝聞もあって、先月下旬に鳥取で「発達障害(不登校)と医療の関わり」というテーマで講演する機会があった。地元紙に案内が出たこともあり、たくさんの聴衆が…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 496号 2018/12/15

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…