581号 2022/7/1
今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」最終回 私は10年ほど前から精神科医の夫の診療に立ち会ってきました。 人の心や過去に深く接し、心理カウンセラーとしての仕事も5年ほ...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.16 ホームスクール1年目の勉強は、母親である私が家庭教師になりきり、「家庭教師ごっこ」を楽しく取り組みました。 しかし、...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.15 わが子が幼稚園を辞める、小学校へも行かない。そんな選択をする日が来るなど、夢にも思いませんでした。 でも、私たちが授...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.14 笑顔や覇気が消え、幼稚園から心が離れて登園しなくなった息子のたけるにとって、どのような選択が最善であるか。 親も子も...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.13 息子のたけるの心が幼稚園から離れ、もう元には戻らないことを感じたとき、私は、ふつうとはちがう、何か別の方法を模索しよ...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.12 たけるは、以前には戻れないことが感じられるようになっていました。 それでも、幼稚園での「川遊び」は楽しみにしていまし...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.11 運動会、がんばって乗り越えたら自信につながるかもしれないと、精いっぱいのサポートをしながら嫌がる息子のたけるの背中を...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.10 幼稚園の運動会の練習が続くなか、ある日、「運動会には出たくない」と息子のたけるから伝えられました。 しかし、私はがん...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.9 幼稚園での「ママ離れミッション」成功後、6月21日の運動会に向けての練習が始まりました。 始めのころは、息子のたけるも...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.8 5月の3週目、同伴登園を続けていましたが、いよいよ『ママ離れミッション』をスタートしました。 方法は、たけると話し合っ...
0 いいね!入園してから4週目を迎えるころ、繊細で感受性の鋭い気質の息子たけるも、だいぶ幼稚園に慣れてきました。ゴールデンウィークに入っても、「そんなに長くなくていいのに。早く行きたい」...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.4.1 前号『HSCの安心基地』では、編集部の不手際により、掲載すべき第5話ではなく、第6話が掲載されてしまいました。...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.5 前号『HSCの安心基地』では、編集部の不手際により、掲載すべき第5話ではなく、第6話が掲載されてしまいました。そのた...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.6 入園から毎日、親子通園を続け、息子のたけるは、お友だちとの遊びや歯磨き、そうじなど、一連の流れにも慣れて、通常...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.5 入園から2週間が経ち「慣らし保育」から通常保育に変わりました。 慣らし期間は12時まででしたが、今日からは14時降園、...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.4 入園式が始まった直後、息子のたけるがうしろをふり向きました。 ママと離れること、初めての場所、こと、人、注目されること...
0 いいね!連載「わが家が目指したのはHSCの安心基地」vol.3 幼稚園の入園を控えた息子のたけるは、敏感・繊細で感受性が高い気質(HSC=Highly Sensitive Child...
0 いいね!息子はとっても慎重派。4歳だった当時、ほかの子は問題なくできることを躊躇する、家以外の場所に安心を感じられず、ママと離れることができない子どもでした。 息子の幼稚園入園まであ...
0 いいね!私たちが住んでいる沖縄県の公立幼稚園の多くは、小学校に隣接するかたちで建っています。そして、私たちが住む地域の幼稚園は1年保育(小学校入学前の1年間のみ通う保育)でした。 息...
0 いいね!今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
小学4年生から始まった過酷ないじめ。困窮を極めた家庭生活。そんなどん底の生...
今回インタビューしたのは、金子あかねさん・金子純一さんご夫妻。小3で息子さ...